梅雨の季節が間近となりました。雨の日の安全な登下校についてのお声掛けをよろしくお願いいたします。

音楽の贈り物2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のお手本を見せてもらって、全員で『音楽の贈り物』を合唱しました。気持ちのいい一日のスタートになりました。

音楽の贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の音楽朝会は、延期になっていた4年生の発表です。
4年生は伴奏も自分たちで演奏して、みんなで心を合わせて美しい歌声を聴かせてくれました。

なわとび検定、合格するかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび月間が始まりました。
中休みはなわとび(短縄、長縄)タイムです。

四年生は早速検定。
それぞれの目標目指して、頑張ります。

地域安全マップづくり2

画像1 画像1
先日のフィールドワークに基づいていよいよ安全マップづくりを始めました。まずは場所と写真の確認から。説明も相談しながら書いていきます。

2年生と一緒に

画像1 画像1
展覧会では、2年生と4年生がペアを組んで鑑賞しました。
お互いの作品のステキを見つけて、メッセージカードを交換します。

お兄さんお姉さんの四年生。
自分の作品の見所も、しっかり説明出来ました。

練習の成果を

画像1 画像1
延期になりましたが、四年生音楽朝会の練習風景です。


今年のテーマは、「ハーモニー」。
美しい歌声を目指して練習を続けています。

11月29日(水)に再チャレンジ。
練習の成果を、全校に届けます。

地域安全マップづくり

画像1 画像1
今日は暖かい日差しのもと、11の地域に分かれて安全マップづくりを行いました。「入りやすく見えにくい場所」をキーワードに、犯罪が起こりやすい場所を自分たちの目で探しました。来週からは、このフィールドワークに基づいてマップづくりを行います。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

なわとび朝運動

画像1 画像1
冬の寒さに負けず、朝からなわとび朝運動頑張っています。今日はカードのどこまで塗れるかな?




里芋掘り体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千歳台小学校の学区内にある、塩野農園さんの畑に行き、「里芋掘り」を体験してきました。塩野さんから、里芋の抜き方を教わり、国語で学習した「おおきなかぶ」のように、「うんとこしょ!どっこいしょ!」みんなで力を合わせて抜きました。袋いっぱいになるくらい里芋を収穫しました。後日、里芋パーティでおいしくいただきます!

4年生教育センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生みんな一生懸命に勉強していました。マナーも良くて素晴らしい4年生です。

4年生教育センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生は教育センターで勉強中です。世田谷区の文化、歴史、土地の様子など自分たちでテーマを決めて調べ学習をしたり、プラネタリウムを観たりします。貴重な資料がいっぱいあります。

めばえまつり開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
児童館、新BOPの出店です。船橋社会福祉協議会、めばえコーラス&バレー部さんも出店してくれてます。
川場物産品もございます。盛りだくさんなめばえまつりです。

めばえまつり開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊び場開放委員会、児童館、ジャッカルさんの出店です。

めばえまつり開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティアくらぶ、学童父母会、空手の皆さんの出店です。

めばえまつり開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
餅つきです。デバンデスの皆さんを中心にみんなで餅つきぺったんこ。美味しいお餅が出来ますよ〜〜

めばえまつり開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは児童出店です。
みんなで相談して準備してきました。

めばえまつり開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは、チーム千歳台コーナー。
先生たちが、ヨーヨー釣りの出店してます。

めばえまつり開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お囃子の心踊る音色に包まれて、今年もめばえまつりが盛大に開催されています。いいお天気。最高のお祭り日和です。

船橋希望学舎合同研究会

画像1 画像1
理科の協議会の様子です。
船橋小学校、希望丘小学校、千歳台小学校、船橋希望中学校の先生がそれぞれの教科分科会に分かれて協議会を行いました。

学舎合同研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
希望丘小学校のみなさんが一生懸命勉強しています。授業を観た後、協議会を行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22
(木)
修了式
3/23
(金)
卒業式
3/25
(日)
ぶんか村発表

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより