元気大作戦
日本体育大学の野井教授を招いて、1年生を対象に体と心の健康について勉強しました。タイトルは「元気大作戦」です。気合いと太陽と外活動がエネルギッシュな生活には欠かせないことを、楽しく勉強しました。
1年生校外学習 41年生校外学習 31年生校外学習会 21年生校外学習 1耐震工事中
体育館の耐震工事が進んでいます。工事中の体育の授業は校庭で行うか、教室で保健を行っています。放課後の部活動は学び舎小学校の協力を得て、練習場所を借りたりしています。2月上旬には工事終了の見込みです。
富士中プライド
生徒がもっている富士中プライドが、あいさつがしっかりできる学校とノーチャイムの学校です。開校記念日の朝も、気持ちのよい登校風景で始まり、チャイムが鳴らなくても自席に着いて活動が始まりました。
明日は開校記念日
今週は1年生がビブリオバトル(好きな本を紹介し合うゲーム)を行いました。2年生は道徳の授業で「砂漠でサバイバル」というワークシートを使って話し合いをしていました。受験が近づいてきた3年生は、校長が一人一人と面接練習をしています。それぞれの学年で、未来の自分のために活動を続けている富士中は、明日、開校記念日を迎えます。
高校の先生の授業を受けました! (その2)
緊張が解けると、自分で選択した2つの講座を楽しく学ぶ姿がありました。高校の先生方も、非常に熱心にご指導くださり感謝です。少し高校生気分を味わうことのできた、たいへん有意義な時間となりました。
高校の先生の授業を受けました! (その1)
11月5日(木)5,6校時に2年生を対象に「高等学校の先生による訪問授業」を実施しました。都立目黒高校(英語)、都立六郷工科高校(技術)、都立杉並総合高校(韓国語)、私立保善高校(数学)、私立立正大学附属立正高校(地理)の5校より6名の先生方をお招きしました。高校の先生から直接指導を受けるとあって、当初は緊張していた様子でした。
学校公開
今週は学校公開期間です。11月4日は全学級が、特別の教科道徳の授業に取り組みました。考えさせられる読み物を扱ったり、地域の願いを想像させたり、班ごとに多面的な視点で考えさせたり、多彩な授業が見られました。
ロイロノートの学習
ロイロノートとは、オンラインで学べる授業支援アプリです。インターネットを通して行える新たな授業支援コンテンツの使い方を、全学級が1時間ずつ勉強しています。
体育交流会 その4
競技が始まる前の「がんばれ!」の掛け声、競技が終わった直後の自然な拍手、例年以上のものが校庭を包みました。この日に対する生徒一人ひとりの思いの強さの表れです。今年度ようやく開催できた全校行事は、大成功で終わりました。
体育交流会 その3
大縄跳びは、制限時間内に最も多く跳べた回数を競います。1年生は男女別に行い、合計回数がクラスの記録になり、2・3年生は男女混合での勝負です。みんなの気持ちが揃い、多く跳べた直後のうれしそうな表情は最高です。
体育交流会 その2
今年度の体育交流会は、全員リレーと大縄跳びの2種目です。全員リレーは緊迫した雰囲気の中、クラスカラーのバトンが次々と渡り、どの学年も好レースでした。
体育交流会 その1
みんなの願いが通じて、秋空の下、体育交流会を開催しました。「最高の体育交流会を創り上げることを誓います。」という力強い選手宣誓で、幕を開けました。
体育交流会に向かって その3
前日は雨になりましたが、明日の好天を信じ、午後は体育交流会の準備をしました。10月末になってようやく実現する全校行事。生徒の気持ちも高まってきました。
体育交流会に向かって その2
体育交流会3日前になりました。唯一の全体練習日です。全校揃っての練習は今日のみです。実行委員が全体をよくまとめています。当日は天気に恵まれますように!
チャレンジ教室
体育交流会の放課後練習の後は、3年生のチャレンジ教室を実施しています。これは、国語・数学・英語の難問対策の講座です。各教科2回の授業です。国語は校長、英語は副校長、数学は本校のベテラン講師が担当しています。
最初で最後の演奏会
土曜日の午後に、吹奏楽部の演奏会を行い、保護者・地域の方に来ていただきました。そして、在校生も仲間の演奏を聴きに来ました。4月から区の発表会や地域の催しが中止になり、1年生〜3年生の部員が揃って演奏する最初で最後の演奏会です。1回きりの演奏会に臨む部員たちに、温かい拍手が送られました。
|
|