教室に空気清浄機を設置しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に入っても暖かな日射しが届く日がありますが、太陽が顔を出さない日は、寒さが身に沁みます。しかしながら、感染症対策で、教室や特別教室は換気を行わなければなりません。窓や廊下側のドアを開ける必要があり、各自服装での工夫やひざ掛け等で、防寒対策をしています。そして、教室内の空気の循環・清浄のためと乾燥をできるだけ抑えるために加湿機能付き空気清浄機を設置しました。
先週の金曜日の委員会の時間に、取り扱いについて保健給食委員が説明を受け、各教室に設置しました。今後は、委員会活動として日々の清掃・給水等の管理を行います。これに安心せず、今後も各自が感染症対策《手洗い・マスク・換気》を万全に行っていきましょう!

3年生へiPadを配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区教育委員会が推進する「せたがや11+」の取組として、ICTを活用した学習が本格始動します。探求的な学びを通して、自ら考え、表現することのできる生徒を育成するためのツールとしてまずは3年生に学習用タブレット端末(iPad)が配備されました。
ただし、学校のインターネット回線の状況がまだ整っていないため、家庭学習用として利用します。
3年生のみなさんに本日お渡ししました。1・2年生にも順次配備されます。(3学期配備予定です。)
このタブレット端末は学校からの貸出ですので、卒業時や転出時には返却となりますが、それまではぜひ日々の学習に役立ててほしいと思います。
また次に使う人のことも考えて、大切に使ってください。

12/4 2年生マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生はキャリア教育の一環として、毎年講師にキャリアコンサルタントの方をお招きし、マナー講座を行っています。
先週の金曜日、クラスごとにお話を伺いました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により職場体験を実施することができなかったのですが、講師の先生のお話を伺い、働くことの意義や身に付けておくべきマナーなどを学ぶことができました。

3年生 進路対策講座〜小論文講座〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元都立高等学校の校長先生を講師にお招きして毎年行っている「進路対策講座」を行いました。例年は、「小論文講座」と「集団面接対策講座」を開講していますが、今年度は都立高校の入試選抜の方法が異なるため、「小論文講座」のみの開講となりました。
35名の生徒が受講を希望し、放課後実施しました。
3年生の講義を聴くまなざしは真剣そのもの。講義のあとは、丁寧に個別指導を行っていただきました。

落ち葉掃きボランティア 始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の樹々の紅葉はそろそろ終わり。銀杏の葉っぱの上をサクサクと歩く音が心地よい朝となっています。
今日から美化委員会が呼びかけている「落ち葉掃きボランティア」が始まりました。学年ごとに2日間行います。今日は2年生のみなさんが早めに登校し、落ち葉を集めました。
<今後の予定>
12/ 7(月)1年生
12/ 9(水)3年生
12/11(金)3年生
12/14(月)1年生
12/16(水)2年生
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

保健申請書

部活動

動画配信

1年生 学習習得確認調査

2年生 学習習得確認調査

3年生 学習習得確認調査

相談室便り

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

保健だより

PTAだより

数学科

学校関係者評価

道徳授業地区公開講座

事務申請書