現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

子ども安全ボランティア感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども安全ボランティア感謝の会を行いました。
今年度はテレビ放送による感謝の会となりました。
毎朝、天候が悪くても子どもたちの安全を見守ってくださる安全ボランティアの皆様には大変感謝しております。
これからも、千歳台小学校の子どもたちの安全を見守ってください。
よろしくお願いします。

外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の外国語の授業があり、スポーツについて学習しました。
初めて聞く「クリケット」は、どんなスポーツなんだろうと興味津々でした。
最後は、友達とペアになり、双六を楽しみました。

図工「カッターナイフタワー」

画像1 画像1 画像2 画像2
とうとうカッターナイフタワーが完成しました。

鑑賞の時間には、友達に工夫したところを紹介したり、友達の素敵なところを探したりしました。

生活科「あしたへダッシュ」

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の授業では、保護者の方に記入いただいたワークシートを基に、名前の由来や、小さいころのエピソードを交流しました。
たくさんの微笑ましいエピソードに、時間が足りない様子の子ども達でした。
また、国語の学習と連携して、「すてきカード」を書き、友達と交換しました。
「自分には、こんないいところがあったんだ。」、「友達にすてきなところを書いてもらえて嬉しい。」などと、笑顔あふれる時間となりました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日木曜日に、6年生を送る会を行いました。6年生を気持ちよく送るために、休み時間や放課後を活用して練習に励みました。本番では、3年生一丸となり、気持ちを込めた出し物を6年生に送ることができました。

最後の”送る会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(木)にあった「6年生を送る会」は
5年生にとっては最後の「送る会」でした。

5年生から6年生へのクイズを交えた発表と
退場の合奏曲「威風堂々」を担当しました。

在校生の最高学年として、
6年生への感謝の気持ちを伝えることを意識して臨むことができました。

「威風堂々」は来週からは選抜楽器を加え、
卒業式に向けてさらに練習を重ねていきます。

2種類のお米

画像1 画像1
2月、5年生には2種類のお米が配られました。

一つ目は、
自分たちが学校田に植え、育て、刈り取って脱穀までした
自分たちが育てたお米です。
1人分にするとたった30gですが、
手塩にかけて育てたお米を手にすることができました。

二つ目は、
川場小学校PTAの皆さまからいただいたお米です。
姉妹校としての交流活動がなかなかできない中で、
すてきな贈り物をいただきました。

5年生のみんなには、
どちらも味わって食べてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

休業中の課題