梅雨の季節が間近となりました。雨の日の安全な登下校についてのお声掛けをよろしくお願いいたします。

2/28 今日の授業から 3年生 小テスト

2月28日(月) 日頃の練習の成果を
3年2組では、漢字の小テストをしていました。
感染防止用のパーテーションを上手に使っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の授業から 2年生 算数

2月28日(月) テープ図
2年4組の算数の時間です。
テープを使った学習もそろそろ終わりに近いようです。
しっかり学習できたかな
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の授業から 2年生 音楽

2月28日(金) 合奏
2年1組の音楽の時間です。
テープの伴奏に合わせながら、鍵盤ハーモニカ、木琴などで合奏です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の授業から 1年生 書写

2月28日(月) 丁寧に書きます
1年生の書写の時間です。
1・2年生の書写は鉛筆を使ての硬筆ですね。
お手本をよく見ながら書きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)本日の献立

画像1 画像1
パン
八丈フルーツレモンジャム
シイラのチーズ焼き
野菜と大麦のスープ
牛乳

今日の東京都の島献立は、八丈島から届いた「八丈フルーツレモン」を使ったレモンジャムです。
甘味と酸味、苦みが絶妙にかみ合ったおいしい仕上がりになっていました。
シイラのチーズ焼きも八丈島の青い海をイメージするようなメニューでした。

今週もおいしい給食ごちそうさまでした。

2/25 みんなで遊ぼう 体育委員会

2月25日(金) 校庭で外遊び
久しぶりに校庭での外遊びができるようになりました。
ようやく、体育委員会の出番です。
1年生から6年生まで、たくさんの人が参加してくれました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業から 5年生 外国語

2月25日(金) 英語で紹介
5年1組の英語学習の時間です。
今日のテーマは、友だちを紹介するとき使うフレーズです。
アクティビティをしながら、単語を覚えていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業から 3年生 国語

2月25日(金) 原稿を作ろう
3年3組の国語の学習です。
今日の課題は、発表原稿を作ることです。
内容を考えたり、発表することを考えたりと盛りだくさんですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業から 3年生 外国語活動

2月25日(金) 英語活動
3年2組の英語活動の時間です。
初めてのALTの先生、子ども達は盛り上がっていました。
楽しい時間です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業から 2年生 図工

2月25日(金) お城ができた
2年生の図工の作品です。
先日来使っていたカッターナイフでできたのはお城です。
窓がたくさんあって、楽しそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)本日の献立

画像1 画像1
明日葉と竹輪のかき揚げ丼
豆腐のすまし汁
はるみ
牛乳

今日と明日は、東京都の島から届いた食材を使って調理をします。
今日は、三宅島から届いた明日葉(あしたば)を使ってかき揚げ丼です。

かき揚げは一つ一つ丁寧に調理員さんが揚げています。
形がバラバラにならないように、クッキングシートにかき揚げのもとをのせて揚げます。ある程度、揚がったらシートを取り除いて仕上げます。

その様子が動画で子どもたちに紹介されました。
「カラカラ」といい音をたてて揚がるかき揚げを見ると食欲倍増でした。

今日もごちそうさまでした。




2/24 たて割り班活動 がんばれ5年生

2月24日(木) 次のリーダーは5年生
今日の昼休みは、室内での縦割り班活動でした。
6年生のバックアップを受けながら、5年生が中心となって遊びを進めました。
5年生「がんばれ!」、6年生「ありがとう!」
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業から 6年生 図工

2月24日(木) 小物作りへ
6年2組の図工の作品制作の様子です。
一週間ぶりに見ると、一気に進んでいます。
最後の仕上げにかかっています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業から 5年生 社会科

2月24日(木) 林業
5年3組の社会科の学習の時間です。
今日は、林業についての学習です。農業や水産業に比べると、身近な感じのしにくい産業ですね。本当はそんなことはないのですが。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業から 4年生 理科

2月24日(木) オンラインの友だちへ
4年3組の理科学習の時間です。
家庭科室を使って、アルコールランプを使った実験をしています。
班の中にいる、オンライン学習の友だちにも、実験映像を送っていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業から 4年生 社会科

2月24日(木) 遠く離れた島
4年2組の社会科の学習では、小笠原諸島の気候について学習していました。
都心から、1000km離れた場所のことなので、イメージをつかむのが難しそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業から 4年生 総合的な学習

2月24日(木) 2文の1成人式に向けて
4年1組では、2分の1成人式に向けて、自分の名前について調べてみました。
漢字の意味などを、分かったことがたくさんありました。
発 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業から 3年生 算数

2月24日(木) かけ算を筆算で
3年2組の算数では、筆算の復習をしていました。
問題数もあり、時間がかかるようです。
やり方をしっかりと思い出しましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業から 1年生 図工

2月24日(木) 上手にできました。
1年3組では、完成した6年生の似顔絵を確かめていました。
どの絵も上手にかけていますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業から 1年生 音楽

2月24日(木) 手を合わせて
1年2組の音楽の時間です。
リズムを手で打ちながら確かめています。
鍵盤ハーモニカの前の準備ですね。
発 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

校長室だより

すまいるだより

給食献立