現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

2/2 今日の授業から 2年生 外国語活動

2月2日(水) 季節の言葉
2年4組の英語活動の時間です。
きょうは、ALTの先生から、季節の言葉を教えてもらいました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 今日の授業から 2年生 体育

2月2日(水) 作戦会議
2年3組の体育の時間です。
次の時間のゲームに備えて、チームで作戦会議です。
次もがんばろう!
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 今日の授業から 1年生 国語

2月2日(水) ノートを使って
1年3組の国語では、ノートを使って、教科書の中身を整理しています。
少しずつできることが増えていて、びっくりです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 今日の授業から 1年生 算数

2月2日(水) 身体を使って
1年1組の算数で時計の学習をしています。
時刻を身体を使ったり、小さな時計を使ったりして確かめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 朝遊び

2月2日(水) 元気に校庭で
今日の朝の時間は朝遊びです。
クラスごとで、ドッジボールをしたり、鬼遊びをしたりしています。
時折吹く風は冷たいですが、みんな元気に体を動かしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日本日の献立

画像1 画像1
ポークカレーライス
コーンサラダ
りんご
牛乳

今日は、みんなが大好きポークカレーライスです。
1月はチキンカレーライスが出ました。(東の横綱)
※横綱について詳しくは、1/19の本日の献立を見てください。

今日のポークカレーライスは、豚肉が角切りになって入っていて食べごたえがありました。
噛めば噛むほど、肉のうま味が出てきました。

今、学校に来られない子供たちが増えているので、
クラスによっては、おかわりし放題のクラスがあるかもしれません。
6年生の教室の様子を見に行ったところ、滝のようにカレーをご飯にかけていました。
今日、カレーを食べられなかった皆さん、3月もカレーが出ますから楽しみにしています。

今日もごちそうさまでした。





2/1 今日の授業から  4年生 理科

2月1日(火)  身体のしくみは
4年2組の理科の学習です。机の上には大きなプリントがあり、赤いシールが貼ってありました。関節の場所を確かめています。生活で得た知恵が知識へと変容していくときです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の授業から  5年生 国語

2月1日(火) オンライン3
5年2組の国語の学習で、教科書の音読の時間でした。
自宅から参加している子ども達も、音読に参加しており、担任のところにあるタブレットからしっかりと声が聞こえていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の授業から 3年生 国語

2月1日(火) オンライン2
3年2組の国語の学習の様子です。
子ども達の考えを出し合う時間ですが、タブレットで学習している子ども達も、自分の考え方を教室の友だちと共有しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1  今日の授業から 2年生 道徳

2月1日(火) オンライン1
2年1組の道徳の時間です。
今日のテーマはあいさつです。みんなで考えを出し合い、自分の生活を振り返ります。
教室の一番前には、タブレットが置いてあり、自宅でも先生の話を聞くことができます。
発 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)本日の献立

画像1 画像1
ごはん
豆もやしの味噌汁
豚肉と大根のうま煮
牛乳

今日から2月です。
2月最初の献立は、冬の野菜まつりのようです
おかずには、大根・にんじん・白菜・じゃがいも・ショウガ
みそ汁には、豆もやし・小松菜・油揚げ(大豆)
が入っています。
野菜好きの私にとっては、ハッピーなメニューでした。

特に豆もやしのシャキシャキとした食感がたまらなかったです。

2月の給食も期待しています!!

今日もごちそうさまでした。



1月31日(月)本日の献立

画像1 画像1
豚キムチ丼
ワカメと豆腐のすまし汁
はるか
牛乳

今月最後の給食は豚キムチ丼です。
千歳台小のキムチ丼の辛さは、なかなかのものです。
低学年はどうかな、と心配になりますが、
モリモリ食べている子どもが多いので少し安心しました。

今日から学校では、オンライン授業の選択制となり、
クラスによっては、多くの子供たちが給食を食べられない状況になっています。
残念ではありますが、今は我慢の時ですね。

せめて、学校のホームページを子供たちが見たときに、
給食の様子の様子が伝わればいいなと思います。

今月もおいしい給食ありがとうございました。



1/31 今日の授業から 3年生 総合

1月31日(月) 安全マップ2
3年1組の総合学習です。掲示用大きな地図に、自分たちのしべたことや画像、マークなどをはり、安全マップ作りをしていました。友達のとの共同作業も上手にできています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 3年生 総合

1月31日(月) 安全マップ1
3年2組の総合額の時間で、先日行った、学区域内の公園探検の画像を確認しながらメモを作成しています。思い出しながらの作業ですが、画像が役に立っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 2年生 生活

1月31日(月) 生まれてからこれまで
2年生の生活科の学習の様子です。生まれてからこれまでの、自分自身の写真を使いながら、振り返る学習です。かわいい写真がたくさんありました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 2年生 国語

1月31日(月) みんなの前で
2年3組の国語の時間です。
教科書の文章を読んで、わかったことや気が付いたことを発表していました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 1年生 音楽

1月31日(月) 鍵盤ハーモニカ
1年生の音楽で鍵盤ハーモニカの合奏をしています。
とても難しそうな曲(よろこびのうた)ですが、上手に演奏しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 6年生 体育

1月31日(月) マット運動
6年生の体育、マット運動で後転系の技に取り組んでいました。
前転に比べると、難易度が高い技です。タブレットで撮影したり、互いに技をみあったりしながら練習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 今日の授業から 5年生 外国語

1月28日(金) 道案内をしよう
5年2組の英語の学習の様子です。
今日のテーマは、道案内です。
「右や左に曲がる、まっすぐ進む。そして、左側・右側にあります。」を英語で。
すぐに使えそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 今日の授業から 5年生 家庭科

1月28日(金) ひと針、ひと針・・・
5年生の家庭科の裁縫実習です。
フェルトを材料にコースターづくりです。丁寧な作業をテーマに、手縫い模様の作成です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

校長室だより

すまいるだより

給食献立