現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

9月30日(木)本日の献立

画像1 画像1
チキンカレーライス
コーンサラダ
牛乳

今月は、カレーピラフに始まり、チキンカレーライスで終わりました。
今日のカレーも、米粉を使ったルーの優しい味でした。
しかし、においはスパイシーで、3時間目ごろに、給食室から漂うにおいをかいで、「あぁ今日はカレーだ!」とワクワク感が高まりました。

今月もおいしい給食ごちそうさまでした。



9月29日(水)本日の献立

画像1 画像1
鯛のまぜご飯
吉野汁
冷凍みかん
牛乳

今日の鯛のまぜご飯に入っている鯛は、愛媛県愛南町から届いた鯛です。
実は、私は前任校でも愛南町の方が、鯛を持ってきてくれました。

愛媛県は、養殖が生産量が全国第1位なんです。
そして愛南町は、鯛の養殖が有名な町です。
身のしまったおいしい鯛の身がゴロゴロ入った鯛めし
とてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。





今日の授業から 5年生 社会

9月30日(木) 鯛を育てる
5年2組のテレビには真鯛の画像が写っていました。
社会科で水産業の学習をしているようです。
そういえば、昨日の給食は、「たいごはん」で真鯛が入っていましたよ。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から 1年生国語

9月30日(木) 漢字の学習
1年1組の学習の様子です。
1年生の2学期より漢字の学習が始まります。
学習帳やドリルを使っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

9月30日(木) 地震発生です
今月の避難訓練は、休み時間に地震が発生した時の避難です。
合図とともに活動をやめ、校庭の真ん中に集まり放送を聞きます。
その後、校舎内に残っていた児童も校庭へと避難してきました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

9月30日(木) 図書委員会
今日の集会は、図書委員会による読み聞かせの発表です。
練習の成果がみえました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から 6年生 国語

9月29日(水) やまなし
6年生の国語で長く取り上げられている、宮沢賢治の作品です。
出てくる言葉のイメージ作りが学習の中心となります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 4年生

9月29日(水) エイサー
4年生は沖縄民舞のエイサーの練習をしています。
様々な曲があり、ダイナミックな動きと太鼓が特徴です。
当日が楽しみです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から 2年生図工

9月29日(水) 何を集めるの?
2年生の図工です。
小さな熊手に、粘土で作ったものをつけています。
どんなご利益があるのでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1
学年での運動会の練習が始まりました。
短い練習時間の中でも集中して取り組む姿勢が見られました。

9月28日(火)本日の献立

画像1 画像1
ごはん
野菜となめこのみそ汁
鶏のゴマ焼き
牛乳

学校で食材として出る鶏肉の部位は、モモ肉、ムネ肉が多いです。
今日のゴマ焼きは、モモ肉でした。すぐ分かります。
ムネ肉は、脂があまりなくさっぱり系、
モモ肉は、ジューシー系で脂がおいしいです。

なめこのみそ汁は、なめこがこれでもか、と思うぐらい入っていて
嬉しくなりました。
秋は、キノコの美味しい季節ですね。

今日もごちそうさまでした。





今日の授業から 3年生算数

9月28日(火) 大きな数
3年生の算数の時間です。
扱う数字が、10から100へ、100から1000へと大きくなっていきます。
十円玉を使いながら、数え方の工夫をしていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光間近 6年生

9月28日(火) 学年集会
6年生の学年集会が体育館で行われました。
テーマは、日光です。
係ごとに分かれて、仕事内容の確認をしました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会盛り上げ隊 応援団

9月28日(火) 応援団
今日の応援団のテーマは、4・5年生より、副団長を選出すること。
運動会の盛り上がりを支える応援団の皆さん、よろしくお願いします!
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から 5年生国語

9月28日(火) ロイロノートを使って
物語教材の学習です。
前時までの内容を、ロイロノートで一覧しながら確かめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)本日の献立

画像1 画像1
ジャージャーうどん
ワンタンのパリパリサラダ
牛乳

以前、ジャージャー麺とじゃじゃ麺の違いについては、
お伝えしたとおりですが、
今日の「ジャージャーうどん」は・・・
「斬新!」とでも言いましょうか。

ジャージャー麺は、中華めんを使います。
そしてじゃじゃ麺は、うどんを使います。
そして今日のジャージャーうどん・・・。

なるほど、食べてみると、ジャージャー麺ほど辛くない。
そしてうどんは、先日の根菜うどんと同じコシの強いうどん。

食べ応え抜群のうどんでした。
欲を言うなら、ジャージャーですから、もう少しだけ辛みが欲しかった、かな。

今日もごちそうさまでした。




日光に向けて 6年生

9月27日(月) しおり作成
いよいよ、6年生の日光が間近となりました。
しおりが出来上がると、予定や部屋割りなど、楽しみが膨らんできます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から 6年社会

9月27日(月) 歴史の学習
6年1組の社会科の学習の様子です。
デジタル教科書を使い、大型テレビに教科書と同じページが映し出しています。
確認する場所がわかりやすくなりました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から 5年算数

9月27日(月) 少人数指導
3〜6年生の算数に時間は、4つのグループに分けて指導をしています。
今日の5年生は、分数の学習をしていました。
分数は、中学校の数学に向けて大事な学習の一つです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

9月27日(月) リレー選手
運動に向けて、リレーの選手が集まりました。
明日からの練習に向けて、練習で心がけてほしいことについて話をしました。
千歳台といえば、リレーというぐらい盛んだった時もあります。
全員頑張ってほしいですね。
発 校長

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

校長室だより

すまいるだより

給食献立