現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

4/18 学習確認調査 6年生

4月18日(木) 国語と算数
6年生は、全国学力調査を行いました。「調査」となっていますが6年生にとっては「テスト」のようなものです。
記述式の問題がメインで、よく考えて書くことがポイントでした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 5年生 家庭科

4月18日(木) 生活を振り返り
5年4組の家庭科の時間です。
5年生になって始まった家庭科の学習です。
まずは、自分の生活を振り返ることから始めます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 5年生 音楽

4月18日(木) ハーモニー
5年2組の音楽の時間です。
歌う時には、最後まで、確かに音を出すことが大事なことを学習中でした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 4年生 算数

4月18日(木) 大きな数
4年生の少人数算数の時間です。
数の単位がだんだんと大きくなっていきます。
言葉と実際の量が一致しにくくなりますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 3年生 社会

4月18日(木) 学校の周り
3年3組の社会科の時間です。
4階先の屋上から、学校北側の観察です。
芦花公園が見える方角ですが、ほかにはどんなものがあるでしょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 3年生 理科

4月18日(木) 春を写そう
3年2組の理科の時間です。
校庭の花壇に咲いている花など、春を感じさせるものを撮影しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 3年生 図工

4月18日(木) 絵の具を混ぜると
3年1組の図工の時間です。
3年生になって始まった図工室での授業です。
今日は絵の具を使って、様々な色を塗っていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 2年生 体育

4月18日(木) 全力で
2年生の体育の時間です。
運動会に向けて、40メートル走のタイム計測です。
1年過ぎると、ずいぶんとたくましくなった気がします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 1年生 図工

4月18日(木) はさみも上手に使います
1年3組の図工の時間です。
クレパスでこすりだしをした紙を動物などの形に切り抜きます。
どんな形にするのでしょうか。とてもカラフルなものができそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 1年生 国語

4月18日(木) ひらがなの練習
1年2組の国語の時間です。
ひらがな練習ワークを使い、書き取りの学習です。
簡単な字ですが、形を整えるのは、結構難しいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 1年生 図工

4月18日(木) 綺麗な形ができています
1年1組の図工の時間です。
クレパスで塗って作った紙を切り抜き、色画用紙に張り付けています。
完成したら、先生に名前シールを貼ってもらいました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 6年生スピーチ

4月18日(木) 全学年の前で
6年生スピーチ集会を実施しました。
ここ数年、各学級で実施していましたが、今年度は、体育館で、全学年の前で行いました。
6人の6年生は、それぞれに自分で考えたテーマを元に話をしました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 今日の給食

【献立】
きなこあげパン  にくだんごいりはるさめスープ  コーンサラダ  牛乳
画像1 画像1

図工用の下敷き準備のお願い 1年生

保護者会へのご参加ありがとうございました。
保護者会で説明した、図工用の下敷きの準備のお願いです。クレパスや絵の具で机を汚さないために使用します。

・新聞を3〜4枚ほど重ねたものを写真1のように折ります。
・写真2のように、周りをガムテープで止めます。
・写真3のように、名前を大きく書きます。
ご協力よろしくお願いします。

5月の連休明けまでに、ご準備の程よろしくお願いいたします。
ご家庭に新聞が無い場合は、学校にある物をお渡しできますので、担任までお申し付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 今日の給食

【献立】
たけのこごはん  あじのつみれじる  くだもの(セミノール) 牛乳
画像1 画像1

4/17 りんごの花

4月17日(水) 白い花びら
正門前の花壇にあるリンゴの木に花がついています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 朝遊び

4月17日(水) 天気の良い日は外で
水曜日の朝遊びの時間です。
だいぶ気温も高くなってきました。子ども達の動きもダイナミックになってきている気がします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 1年生当番2 6年生

4月16日(火) 教室でも
教室では、6年生が朝の支度を手伝ってくれています。
自分でできるようなるのが、めあてですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 1年生当番 6年生

4月17日(水) 教室までリード
登校時刻になると1年生の昇降口前に、6年生がクラスの旗を持って立ちます。
登校してきた1年生は、上履きに履き替え、各クラスの前に並んでいます。
数人ごとにまとめて、6年生が教室まで誘導してくれています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 6年生 家庭

4月16日(火) やくそく
6年3組の家庭科の時間です。
今年度最初の時間なので、学習の約束を確かめています。
自分たちの生活を豊かにする手がかりをたくさん学べるとよいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30