水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

6/4 廊下掲示 1年生

6月4日(火) 頑張った運動会
1年生の廊下には、体育着を着た絵が貼ってあります。
手首のところにキラキラの飾りがある絵があり、運動会の絵を描いたようです。
みんな元気いっぱいに動いていたことが伝わってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 たてわり班活動2

6月4日(火) 室内で楽しく
自己紹介の後は、6年生が室内ゲームを考えてくれています。
早く仲良しになることが、一番のめあてです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 たてわり班活動1

6月4日(火) たてわり活動の始まり
今年度、第1回目のたてわり活動を行いました。
最初の会なので、今日は自己紹介から始まりました。
6年生のリーダーを中心に、楽しく過ごしましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)給食

【献立】

チリビーンズライス ゆでそら豆 フルーツ寒天 牛乳

画像1 画像1

6/3 祝い膳

6月3日(月) 開校記念に
先週土曜日の6月1日は、千歳台小学校の開校記念日でした。
今年は45周年を迎えています。
「お赤飯」と紅白のなるとが入った「お祝いすまし汁」でした。
給食室の皆さん、素敵な献立ありがとうございます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 職員室前

6月3日(月) ピーマンが
職員室前の大型プランターです。大きなピーマンができています。
ナスやトマトも大きくなるのが楽しみです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 ミニトマト 2年生

6月3日(月) 花も実も
東校舎まえの2年生のミニトマトです。背も随分と伸びてきました。
黄色い花が付き始めました。中には小さな実をつけているものものあります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 アサガオ 1年生

6月3日(月)  大きな葉がいっぱい
職員室前の1年生のアサガオです。この一週間ぐらいの間に、大きな本葉がたくさんついてきました。蔓もどんどん伸びてきています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 体力テスト 1年生

6月3日(月) シャトルラン
1年生が体力テストで、シャトルランをやりました。
6年生がサポートにつき、声をかけてくれたり、計測をしてくれました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 給食

【献立】
 せきはん  とりにくのたまねぎソース お祝いすまし汁 やさいののりあえ 牛乳
画像1 画像1

6/3 今日の授業から 6年生 理科

6月3日(月) 日光の力
6年3組の理科の時間です。
東校舎の屋上庭園の花壇に植えてあるジャガイモの葉に、アルミホイルをかけています。
日光のはたらきに関する実験の準備です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 6年生 家庭

6月3日(月) 調理実習
6年2組の家庭科の時間です。
野菜炒めを作るようです。使う材料は、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ハムの4種類。
大きさをそろえて切るのが大事ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 6年生 音楽

6月3日(月)  合奏
6年1組の音楽の時間です。
5・6人のグループに分かれ、合奏の練習をしています。
演奏曲は「ラバーズコンチェルト」です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 5年生 社会

6月3日(月)  北海道
5年4組の社会科の時間です。
日本の特徴ある地域として、北海道について調べています。
観光地だけではなく、農業や水産業に関してもリサーチです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 5年生 図工

6月3日(月) カードづくり
5年3組の図工の時間です。
工作用紙でお気に入りのイラスト書き、そのカードをラミネートするとのことです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 5年生 家庭

6月3日(月) 調理実習
5年2組の家庭科の時間です。
調理実習で、ジャガイモとほうれん草を茹でます。
茹で上がりやすいように、ジャガイモは皮をむき、適度な大きさに切りました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 5年生 音楽

6月3日(月) 鑑賞曲
5年1組の音楽の時間です。
今日は、鑑賞学習の時間です。有名な音楽を聴き、曲の感じや使用されている楽器などについて想像を膨らませていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 4年生 社会

6月3日(月) 出前授業
4年生は社会科で、ゲストティーチャーをまねき、下水道について学習をしました。
日常生活に欠かすことのできない、ライフラインの話を真剣に聞いていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 3年生 算数

6月3日(月)  ひっ算
3年生の少人数算数の時間です。
3桁同士のたし算をひっ算で計算しています。
ていねいな手順が必要なので、集中して計算しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 2年生 生活

6月3日(月) ミニトマト
2年3組の生活の時間です。
植木鉢のミニトマトが大きくなり、葉や花が咲きました。小さな実のついているものもあります。さらに成長するように支柱を立てました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30