今日の給食
- 公開日
- 2013/01/29
- 更新日
- 2013/01/29
できごと
今日は、こぎつねご飯、牛乳、野菜の辛子じょうゆかけ、飛び魚のつみれ汁です。
学校給食週間4回目の給食は、地産地消献立です。先週の金曜日にも『明日葉蒸しパン』という地産地消献立を取り入れました。今回は、『飛び魚のつみれ汁』です。前回の明日葉と同じで、飛び魚も東京都八丈島でよく獲れる食材なのです。実は、6月の給食にも『飛び魚のつみれ汁』を出していて、その時には本物を展示しました。さて、飛び魚はどんな魚だったでしたか。展示を見たときを思い出して、(高学年は、社会科での勉強を思い出して)下の4つの魚から飛び魚を選んでみてください。
(※写真の通り、1.鮭、2.鯖 3.秋刀魚 4.飛び魚 のイラストを載せました。)
答えは、4番です。飛び魚は、その名前の通り、水の表面を飛ぶように進んでいくため、羽のようなヒレがあるのが特徴です。
ちなみに、1.の体が大きく、口がペンチのように曲がっているのは『鮭』です。
2.の目が大きく、背中に模様がある魚は『鯖』です。
3. の体が刀のように細長い魚は『秋刀魚』です。