学校日記

理科研究授業

公開日
2008/02/28
更新日
2008/02/28

教育活動

  • 2449.JPG
  • 2450.JPG
  • 2451.JPG

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86928954?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86937185?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86942542?tm=20250212114911

28日(木)2校時、3年1組で理科の研究授業を行いました。これは、今年度採用になり1年目の教諭が、これまでの初任者研修の成果を見せる授業という位置づけです。磁石についたゼムくリップが磁化されることを確かめる実験を中心にした授業でした。多くの教員に囲まれ、先生も子どもたちも最初緊張気味でしたが、徐々に発言も活発になり、それぞれが熱心に実験に取り組む姿が見られました。午後は授業に関しての研究会を行い、その評価をもとに、さらに授業力を高めるために取り組みます。授業を行った本人だけではなく、さまざまな授業を参観し研究会で話し合うことは、教員にとって何よりの勉強になります。