学校日記

校庭の桜の木が倒れてしまいました!

公開日
2010/04/20
更新日
2010/04/20

お知らせ

  • 54311.jpg
  • 54312.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86930047?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86938083?tm=20250212114911

 今朝、登校してきた子どもたちはビックリ!長い間、八幡小の子どもたちを見守ってきた桜の木が、夜のうちに倒れてしまいました。体育館前にある3本の桜の木の一番奥の木で、数十年を経た立派な桜の木でした。ただ、数年前から樹勢が衰え、手を入れてきましたが、今回寿命が尽きてしまったようです。
 根をのぞいてみると、白い不思議な物体がたくさんありました。少し取ってにおいを嗅いでみると、まるでエノキダケのような香りがしていました。長い間に根が腐食し、菌糸で根がボロボロになってしまったようです。
 早速、区に連絡し、担当者と園芸業者に来校してもらいました。倒れた桜は業者によって撤去してもらいました。また、残った2本もその状態を見てもらいましたが、あまり良い状態ではないようです。
 とりあえず、根に負担がかからないよう枝を落としましたが、今後、児童の安全を最優先し、伐採も含めて検討していきます。