学校日記

理科の研究授業(都小理粒子委員会)

公開日
2011/10/05
更新日
2011/10/05

教育活動

  • 139033.jpg
  • 139034.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86931360?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86938996?tm=20250212114911

 今日は、東京都小学校理科教育研究会の研究授業が行われました。対象は4年生。単元名は「空気や水の性質」です。
 子どもたちにアンケートをとった結果、空気はないものだと思いこんでいる児童が多いことがわかりました。
 空気の存在を確認するために、ビニール袋をもって空気を集めたり、空気砲でその存在を感じたり、水の中で空気の泡を視覚的に確認したりしながら、空気の性質を調べようとする動機が形作られていきました。
 たくさんのお客さんが来られましたが、子どもたちはノビノビと楽しそうに学んでいました。