配色
文字
学校日記メニュー
2011年2学期の終業式
学校行事
今日は2011年2学期の終業式でした。児童代表の言葉を担当した3年生の代表は、...
3年の国語の授業では・・・篇と旁の学習
教育活動
3年生は漢字の学習の一つとして、篇と旁を学び、漢字の作り方を理解していきます。...
八幡ファームで見つけたイチゴの花
八幡の自然
八幡ファームでは大根や小松菜だけではなく、いろいろな野菜や果物を育てています。...
今日の児童集会は音楽クイズ
いつも、いろいろな工夫で子どもたちを楽しませてくれる集会委員会。今日は音楽のイ...
12月の学校園の野菜は育ちがいい
今年は秋に暖かい日が多かったためか、野菜の育ちが早いようです。大根やカブも早く...
木曜日の音楽朝会
今日の音楽朝会では「世界が一つになるまで」を歌いました。ピアノの伴奏は4年生。...
プールの壁とシャワーの改築
お知らせ
学校のプールのシャワーとその壁面を改築しています。壁をより丈夫にして、シャワー...
失敗は成功のもと
校長室だより
おとなも子どももたくさんの失敗をします。人は失敗をすると、自分は悪くないという...
新しい先生が着任されました
今日から1年生に新しい先生が入りました。朝会で、子どもたちと元気に挨拶を交わし...
縄跳び・「かえしとび」の動画へのリンクです
縄跳びの技の一つかえしとび」。これは今年から入れた新しい技なので、参考になる動...
八幡中学校部活体験
先日、八幡中学校の部活を体験する会がありました。参加者は八幡小、九品仏小の5,...
体育朝会は縄跳び
今日の体育朝会は、雨だったので、体育館で縄跳びの見本を見てもらいました。運動委...
学校だより「やはた」
図書館だより
給食
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2011年12月
RSS