学校日記

2年 その9

公開日
2020/04/23
更新日
2020/04/23

2年生

  • 1049907.jpg
  • 1049908.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85647748?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85651912?tm=20250212114911

2年生のみなさん、こんにちは。

いえの中で、どのように すごしていますか?
先生は、このあいだホームページにのっていた「かみでっぽう」をつくってみました。
しんぶんのこうこくで、大きなものをつくったら、おもったよりも大きな音がして、びっくりしました。みなさんは、音をならすことが できましたか?

先生は、子どものころ、ボールをなげるれんしゅうとして、ねっころがって、上にボールをなげるれんしゅうを よくやっていました。
2年生のみんなには、すこしむずかしいかな?
でも、気になる人は、ちょうせんしてみてくださいね。ボールではなくても、やわらかくて、かた手でもてるものなら なんでもできますよ。
天じょうにぶつけずに、ちゃんと じぶんのとりやすいばしょに ボールがもどってきたらすばらしい!たくさん かいてんさせられたら さらにすばらしい!!


さて、きょうの もんだいです。
上のしゃしんは、なんの「たね」だか わかりましたか?

1つは、きょ年 そだてたので、きっと、みなさん いっしゅんでわかりましたよね?

もう1つは、ことし、生かつかのべんきょうで そだてるよていの「やさい」のたねです。きっとみんな たべたことのある 赤くて みずみずしい やさいです。
きょうは、こたえは おしえません。
たのしみにしていてくださいね!

このほかにも、はるにうえると なつごろに おいしいやさいがみのるもの、じつは、たくさんあります。ピーマン、オクラ、えだまめ、ナスなどは、小さな「はち」でも そだてることができるので、おうちでそだててみるのも いいですね!