学校日記

5年生 その10

公開日
2020/04/24
更新日
2020/04/24

5年生

こんにちは!


更新が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。


今日は、『方言』についてお話します。


みなさんは、東京に住んでいますね。

ですが、東京以外の都道府県に住んでいた人と
お話をするときに、


「あれっ、何か言葉の音がヘンだな??」
「今言った言葉、どんな意味だろう・・・。」


と感じたことはありませんか?

大阪の人が話す、
『関西弁』がとても分かりやすいですね。

こういう言葉の違いを方言と言います。


では、先生から方言の問題です。



Q.次の「」の言葉の意味は何でしょう。
【九州の方言】

(じょうきょう)
→そうじが終わって、ほうきが落ちています。


「それ、なおしといて!」


A. ほうき壊れてるから、修理しておいて。
B. ほうき落ちてるから、片付けておいて。
C. ほうきまだだから、そうじしといて。



さあ、ABCのどれが正解でしょう。


















正解は、、、



B. ほうき落ちてるから、片付けておいて。


でした。


正解できましたか?

5年生の国語の学習では、
方言について学びます。


また、授業の時に色々と方言について
お話しますね!!

どうぞお楽しみに!


それではまた!


5年