5年 その13
- 公開日
- 2020/05/01
- 更新日
- 2020/04/30
5年生
5年生のみなさん、こんにちは。
最近のニュースで知った話です。
今行きたくても行けない色々な博物館のホームページで、
中の様子をVR(ヴァーチャルリアリティ)で体験できたり、
学芸員さんがYou Tubeで展示物について解説してくれたり
しているのだそうです。
その中の一つに、わたしの両親のふるさと福井県にある
「恐竜博物館」がありました。
福井県は恐竜の化石がたくさん発掘されたことから
今や「恐竜王国」と呼ばれています。
福井県立恐竜博物館は、世界三大恐竜博物館と言われ、
日本の恐竜博物館の代表ともいえる場所です。
ただし…それはもう、とても遠い!!
福井の市街地から1時間以上かかります。
なぜこんな山おくに?と思ってしまいますが、
恐竜さんが山おくで発掘されたので仕方がありません。
今、恐竜博物館のホームページを見ると、
学芸員さんが20近い動画がアップして、
くわしく解説をしてくれています。
なんてありがたいのでしょう。
まだ見きれていませんが、
このGWの楽しみの一つにします。
他にも、みなさんが住んでいる東京都にある
「国立科学博物館」や「江戸東京博物館」の
ホームページでは、VRで中の様子を楽しめます。
上野動物園のホームページを見ると、
「東京ズーネット」というサイトで、
動物たちのかわいい動画がみることができ、
何だかほっこりいやされます。
なかなかインターネットを自由に使うことが
できない人も多いかと思いますが、
どれも家族で楽しめるものばかりなので、
ルールを守って使うことを約束して、
GW中少しでも楽しみを増やしてみてください。
そして、外出自しゅくが終わったら、
ぜひ本物を見に行ってみてくださいね!
福井は海の幸も最高です。
越前ガニ、大好物です。
高級品なので、なかなか食べられません。
ああ、食べたいなあ!
それでは…ここで再びシルエットクイズ。
(先日の県の形は分かりましたか?
川場を調べた人は、一つ分かるかも?)
福井県はどれでしょう。
他のシルエットも、それぞれ何県か当ててみてね。