2学期終業式 お話
- 公開日
- 2023/12/25
- 更新日
- 2023/12/25
烏北小の生活
2学期の最後の日を迎えました。毎日の授業や学習を行いながら、運動会、展覧会、学びの祭典、北っこまつりなど様々な行事に取り組んできました。遠足や社会科見学があった学年もありましたね。目で見ただけでは分からないかもしれませんが、今の皆さんは、9月の自分とは違う自分になっているはずです。成長したということです。皆さんの成長をとてもうれしく思います。
今日担任の先生から、「あゆみ」が渡されます。皆さんの頑張りを書き留めてくださっています。また、「もっとよくなるよ」、「こういうところをがんばろう」というメッセージも込められて書かれているところもあると思います。おうちの人と一緒によく読んで、3学期の目標や頑張りにつなげてください。
今日は12月25日、クリスマスの日です。プレゼントを贈りあったり、ごちそうを食べたり、楽しく過ごす行事になっていますが、元々はキリスト教などの行事であったり、世界の中では1日の中で夜の長さが一番長くなる日の冬至(とうじ)に合わせて、長い夜が終わって、だんだん春へ向かっていく喜びのお祭りだったりするようです。興味のある人は調べてみてくださいね。
いろいろなクリスマスがある中でも共通することは、平和への願いと祈りです。
今、こうして皆さんがお話を聞いている瞬間でも、世界のどこかで争いごとが起きていたり、大きな災害が起きていたりして、不安な中で生活をしなければならない人々が多くいます。
私たちがそれらの人々に直接できることは、あまりないのかもしれませんが、平和を願い、祈ることはできるはずです。そして、私たちの生活の中で、私たちなりに平和を考え行動することも大切なことです。
からきた小の平和って何でしょうか。学年や学級、教室の平和って何でしょうか。友達との平和、家族の平和ってどういうことなのでしょうか。それは、皆さんが考えることです。そして、さらに行動に移すことができたら素晴らしいです。うまくいかないこともあるかもしれませんが、やってみなければ分かりません。これまで皆さんが取り組んできたOTTや授業や学習で学んだこと全てが、スーパーアイテムです。
何度失敗してもいいんです。失敗したら、ごめんなさいで、またやり直せばよいです。
新しい年が、もうすぐそこまでやってきています。2023年をよく振り返って、夢や希望をたくさん心に詰め込んで、新しい年を迎えましょう。
それでは、季節の挨拶で終わりましょう。
よいお年をお迎えください。