☆6月20日(金)の給食 有機野菜(オーガニック)
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
給食
【 メ ニ ュ ー 】
・ご飯(有機米)
・さばのみぞれがけ(有機大根)
・野菜のごま和え
・豚汁(有機大根)
【 産 地 】
米(有機米 つがるロマン):青森 有機大根:青森 さば:欧州産 生姜:高知 玉ねぎ:佐賀 ねぎ・小松菜・じゃが芋:茨城 もやし:栃木 豚肩肉:北海道 こんにゃく:群馬 人参:和歌山 油揚げ:カナダ・アメリカ産大豆 赤みそ・白みそ:国産 豆腐:愛知・佐賀 白ごま:スーダン・パラグアイ産
【 今日の 一言 】
いよいよ来週は期末考査!今日は週末にかけてテスト勉強がはかどるよう、DHAたっぷりの「さばのみぞれがけ」を作りました!魚には、脳の働きを活性化させると言われているDHA・IPA(別名EPA)がたっぷり!これらの成分は魚油に含まれているので、油が多くてジューシーで、さらに食べやすい「サバ」が学生に1番向いていると思います。サバには大きい骨がたびたび含まれているので、給食では「骨抜き」を注文しています。安心して、ご飯のおかずとして味わって食べてください!
今日のサバは「みぞれがけ」ということで、上から大根・玉ねぎ・ねぎのすりおろしから作ったソースをかけています。これが消化・吸収を助けてくれるだけでなく、甘味も加えて食べやすくしてくれています。
そして、このソースに使っている大根は、「有機野菜」です。そして、豚汁の具として使っている大根も、同じく「有機野菜」です。有機野菜についての説明は後ほどしますが、今日は「試験勉強にも役立つ和食」というねらいで作ってみました!
「野菜のごま和え」は食べることで栄養だけでなく、しっかり噛んで食べることで脳に血流がいき、さらに集中力アップ!豚汁も野菜・豆腐などの栄養がとれるだけでなく、今日のメニューとの食べ合わせも抜群にいいです。汁物でリクエスト人気1位をとったことのある美味しさなので、生徒たちも喜んでくれるでしょう!
今年度から、世田谷区の給食への取り組みとして、有機米は毎月1回、有機野菜は学期に1回給食で取り入れることになりました。「有機栽培」は農薬・化学肥料を使わずに、自然の恵みだけで育てる手法のことです。栽培法が変わることで、味も変わってくるのは、有機米ですでに私も砧中の生徒たちも体験済みです。今日の大根は、調理法や味付けにも大きく影響されるため、そこまで味に特徴は感じませんでした(もちろん、料理として美味しかったです)。
しかし、有機栽培は土地に負担をかけることなく、生物や環境への影響も少ないため、地球に優しいと言われています。未来を担う子供たちに、ぜひ給食を通して体験させたいという思いから生まれた取り組みではないかと、私は考えています。
有機野菜だからといって必ずしも味がよくなるわけではなく、農薬によって守られていた安全な部分、化学肥料によって安定していた収穫量などが無くなるといった側面もあります。反対に、残留農薬による影響への不安がない、環境に優しいことから未来の地球を守ることにつながるといった考えもできます。おそらくこの先の時代、もしかしたら有機野菜はさらに重要視されるかもしれません。今日の給食が、有機野菜というものを知らなかった子供達にとって、それを知る良い経験となってくれたら、給食の目的が1つ果たせたような気がします。
栄養士 岩黒