世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
PTAバレー決勝大会
等々力の生活
今日は、砧公園にある世田谷区立総合運動場体育館で、第38回世小Pバレーボール大会...
令和6年11月29日(金)今日の給食
みしまの森学舎
<献立> 大根カレー 牛乳 海藻サラダ 菊花みかん 今日は「せたがやそだち」...
令和6年11月28日(木)今日の給食
<献立> ごはん 牛乳 魚のもみじ焼き ちぐさ和え きのこ汁
4年生保健体育の学習
今日の学習課題は「より良く成長するためにはどうしたらいいか考えよう」です。バラン...
6年生理科の学習
地層について学習している6年生。流れる水のはたらきでできた地層、火山の噴火によっ...
2年生 まちたんけん お礼
生活科では、自分たちが生活をしている等々力のまちについて学習しています。今回は...
2年生 パンジー
ゲストティーチャーのみなさんに鉢植えのやり方について丁寧に教えて頂きました。「...
キッズタイム
5年生が計画したキッズタイムです。天気がよく、運動日和でした。屋上では、だるま...
5年生主催 キッズタイム
今日は5年生が主催でキッズタイムが行われました。1学期に始まった今年度のキッズ...
2年生 ひろがれ世田谷
本日は2回目のダンスレッスンでした。最初は先週のダンスをふりかえり、今日は後半...
研究全体会
今日の午後は研究全体会。今年度は日本体育大学の白旗和也先生や教育指導課の品川泰崇...
5年生音楽の学習
今日の音楽は3本立て。 まずは来週の音楽朝会でみんなで歌う「Tomorrow」を...
令和6年11月25日(月)今日の給食
<献立> 麦ごはん 牛乳 生揚げそぼろあんかけ 糸寒天と野菜の和え物 菊花みかん...
令和6年11月27日(水)今日の給食
<献立> ツナのトマトクリームスパゲッティ 牛乳 じゃがいものハニーサラダ りん...
5年生収穫祭(3)
稲は食べるための米だけではなく、藁やもみがら、米ぬかも生活に利用され、堆肥にもな...
5年生収穫祭(2)
刈り取った藁は、編んで縄にして、正月飾りを作りました。縄を編むのは難しいですが、...
5年生収穫祭(1)
Biotop Guildさん、雁音農産開発有限会社さんにゲストチューチャーとして...
3年生社会科の学習
今日の課題は学習問題作りです。火事が起きてしまった時の様子や、世田谷区の火事に関...
クラブ活動
ディスクを使って競技する「アルティメット」、体育館では跳び箱などを隠れ家にして雪...
令和6年11月22日(金)今日の給食
<献立> 五穀ごはん 牛乳 かみかみ佃煮 魚のごまだれかけ 豚汁
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
学校関係者評価
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2024年11月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS