学校日記

休業中の課題 5年 5

公開日
2020/05/22
更新日
2020/05/22

休業中の学習

5年生のみなさん、こんにちは。
5月も残り一週間ほどになりましたね。
学校再開に向け、体調と生活リズムをととのえておいてください!

これまでにみなさんが提出した課題や学習・生活カードを見ていると、一生懸命取り組んでいることが伝わってきます。
一枚一枚、丁寧に名前を書いてあるプリントや、自分で言葉集めをしてびっしり書き込んである漢字プリントなど、たくさんありました。
今回は、「今週の学習のふり返り・できごと」の中から、ほんの一部ですが、よい取り組みやすてきな気付きを紹介します。
(HP用に、一部書き換えています。)

「今週は目標があったので、先週よりもたくさん勉強ができました。これからも続けていきたいです。」
「漢字や理科のプリントなど、一日にすべてやるのではなく、一日一日にふり分けできたのがよかったと思います。」
「漢字は、言葉が少ないところは自分で調べて書けたので、よかったと思います。」
「洗たく、そうじなどの手伝いがすごく大変でした。これをやってみて、お母さんがすごく大変だなと思いました。これからも積極的にお手伝いをしていきたいです。」

自分で毎日の計画を立てて続けること、
足りないと思うところは自分で工夫すること、
これから続けたいことを見つけられること
・・・・・・とても素晴らしいですね。

来週も、計画的に学習に取り組み、たくさんの発見があることを期待しています。
また、学校の生活リズムに合わせ、45分程度の区切りをつけて取り組めると、さらに良いですね。

5回目の課題となりました。
都道府県名を漢字で書くことに自信がない人は、おまけ課題にも取り組んでみてください。

課題1 学習・生活カード

課題2 5年生で学習する漢字10・11

課題3 国語「なまえつけてよ」1

課題4 社会「わたしたちの国土」3・4

課題5 算数「整数と小数」1〜3

課題6 外国語「アルファベット」1〜3
       「自分の名前を書こう」

解答1 5/18分 理科「魚のたんじょう」

解答2 5/11分 社会「わたしたちの国土」1 訂正版
 * 15日にアップした解答に誤りがありました。

おまけ 都道府県名を漢字で書けるようにしよう