6月12日 今日の給食

今日は、ガーリックトーストとシチューです。
食べ終わってから、栄養士の先生が書いた「今日のこんだて」を見たら「シチューにつけたり、サラダをのせてみても」と書いてありました。
しまった。そのまま食べてしまった。先に読めば良かった。
今日は、ガーリックトーストを作っている様子の写真を「今日の給食2」でお見せします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組算数の研究授業

教育実習生のKさんの研究授業です。二けた÷一けたのわり算の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1

6年生 起震車体験

震度7の揺れを体験しています。
画像1 画像1

6月の避難訓練

雨のため、想定を変更して体育館に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動

4年生は、係活動に一生懸命取り組んでいます。しっかりと取材をして、新聞を完成させました、。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

リコーダーの練習を頑張っています。姿勢のよさが光ります。
画像1 画像1

6月11日 今日の給食

関東地方は、6月6日に入梅しました。ということで、今日は梅ぼし入りの「梅ご飯」です。
「じゃこのカリカリサラダ」は、じゃこのカリカリを保つよう、サラダの上にシートを置き、その上にじゃこを乗せて、教室に運ばれます。
「いもだんご汁」に入れる「いもだんご」は、じゃがいもを潰して片栗粉をまぶし、1個ずつ丸めて作ります。5,200個も作りました。「今日の給食2」で「いもだんご汁」の調理写真を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科では、マイバックづくりに取り組んでいます。
画像1 画像1

4年生授業風景

跳び箱では、開脚跳びに挑戦しています。
画像1 画像1

6月11日 今日の給食2

5,200個の手作り「いもだんご」が入った「いもだんご汁」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

地域の方を講師にお迎えして、砧の町について学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

人や動物の体についての学習です。食べたものが、どのように体の中を通っていくかを考えて発表しています。
画像1 画像1

1年生 授業風景

道徳の時間です。みんなの前で、堂々と自分の意見を発表できるようになりました。
画像1 画像1

6年ネットリテラシー醸成講座

インターネットとの上手な付き合い方について学びました。
画像1 画像1

5年生 授業風景

自動車産業についての学習です。理想の自動車を考えて発表しています。
画像1 画像1

3年生 授業風景

4枚の写真を見て、気づいたことをたくさん出し合い、学習への関心を高めています。
画像1 画像1

2年生 授業風景

スポーツテストです。ボランティアの保護者の皆さま、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

水道キャラバンの授業です。映像を見たり、実験をしたりしながら、水道に対する理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま解体中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐんぐん進む解体工事。今朝の大井さんの空撮写真です。

おはようございます!

今日の校外班活動の教室です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30