今日の給食
- 公開日
- 2013/01/24
- 更新日
- 2013/01/24
できごと
今日は、雑穀ごはん、昆布の佃煮、魚の塩焼き、野菜の甘酢かけ、じゃがいものみそ汁です。
みなさん、今日1月24日から30日は、『全国学校給食週間』です。
日本で給食が始まったのは、今から約120年前の明治22年です。途中、戦争で食べ物がなくなり、給食ができなくなりましたが、その後、しばらくしてから、外国の団体がたくさんの食べ物を日本に送ってくれました。そのおかげで、給食を再開することができ、今に至ります。そのときの感謝の気持ちを忘れないようにしようという思いから、この『全国学校給食週間』が始まりました。
今日は、その第一日目として、給食が始まったばかりのころの献立を取り入れています。当時の献立は、雑穀おにぎり、焼き魚、つけものの3品だったそうです。わたしたちにとっては、少し寂しく感じますが、当時の人たちにとっては、ごちそうでした。今のわたしたちには、この3品だけでなく、汁物やあえものまでついています。
現在は、食べ物がたくさんあるので、食べ物の大切さや、ありがたさを忘れがちです。食べ物が当たり前に食べられるというのは、とても幸せなことです。このことを忘れず、感謝し、無駄にすることのないようにしましょう。