春の環境委員会の仕事
- 公開日
- 2011/02/09
- 更新日
- 2011/02/08
教育活動
学校には、いろいろな委員会がありますが、今回は環境委員会を紹介します。
環境委員会は、学校園の植物の世話、玄関の魚たちのエサやり、鶏の世話、ウサギの世話、ビオトープの整備をしています。
また、夏には屋上の植物も育てていました。夏休み、冬休みには当番の仕事もあります。こんなに忙しいのにもかかわらず、一生懸命やってくれるたくさんの子どもたちがいます。
今月の月曜日の委員会活動では、畑から煉瓦を運び、それを図工室の下の隙間に詰めてくれました。これで、ここにウサギが隠れてしまうのを防ぐことができます。
また、ビオトープにたまった葉っぱがヘドロ状になるので、それをすくってキレイにしました。
ウサギ小屋では、小屋をどかして汚れを全て落とします。鶏小屋のゴミと合わせバケツにまとめ、畑にもっていきます。これを腐らせてまた肥料とします。
たくさんの仕事をする環境委員会ですが、動物や植物が元気に育つのも、この委員会のおかげです。これからも楽しくがんばってほしいと思います。