配色
文字
学校日記メニュー
10月31日の給食
給食
<献立> パインパン 牛乳 かぼちゃのグラタン キャベツサラダ <食...
3年生の藍染め、成功!
教育活動
3年生が藍染めに挑戦しました。1学期に種を植え、葉っぱを収穫し、そこから作った...
1年生のサツマイモは巨大!
今日は1年生が銀雄クラブの方々の支援をいただく中で、サツマイモを掘りました。事...
10月30日の給食
<献立> わかめごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ 白菜の中華サラダ み...
低学年の英語活動
1・2年生の英語活動の日です。音楽に合わせて速いテンポで単語を繰り返し発音してい...
10月29日の給食
<献立> 麻婆豆腐焼きそば 牛乳 ナムル フルーツヨーグルト <食材>...
水の流れ(理科授業)
5年生が理科室で水の流れについて学習しています。グループに1セット、砂で作った川...
10月28日の給食
<献立> 秋の香りごはん 牛乳 焼きししゃも 小松菜の乾物和え すま...
1年のサツマイモ
銀雄クラブの皆さんの支援で育てているサツマイモ。来週、収穫を迎えます。今年はど...
さぎそう学舎八幡中学芸発表会
学び舎
学年合唱グラス合唱と続いていきます。朝練もやり仕上げたそうです。
九品仏小学校も綺麗な歌声でした。
本番はしっかり歌うことができました。
八幡小学校の合唱団が参加します。音楽室を借り声出ししました。
10月25日の給食
<献立> ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 もやしのゴマ風味 <食材...
5年生の収穫した玄米
最終的にとれた玄米です。重さは約4キロでした。
5年生、モミすりの様子
モミすりの様子です。最初はなかなかうまく動きませんでしたが、セットが完了したあと...
5年生・唐箕での藁飛ばしの様子
5年生、唐箕で藁をとばしている様子です。手でハンドルを回して藁を飛ばすのですが、...
5年生の脱穀の様子
5年生が実際に脱穀している様子です。足踏みをしている農家の方は汗びっしょりでした...
5年生が脱穀ともみすりを体験!
昨日は、5年生の児童が収穫した稲の脱穀とモミすりを体験しました。指導協力は、世...
6年 連合運動会 5
学校行事
最後の種目の長縄跳びです。心を合わせて頑張ります!
学校だより「やはた」
図書館だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2013年10月
RSS