配色
文字
学校日記メニュー
130周年の掲示が
校長室だより
屋上の防水工事が、もうすぐ完了しますが、これまた新装になった屋上のフェンスに、1...
6年研究授業 その2
教育活動
6年2組は理科室で、赤土の洗い出しを行いました。身近にある赤土が、実は火山に由来...
6年研究授業 その1
25日(金)、6年生の理科研究授業を行いました。10月30日に研究発表会を控えて...
ウサギランド建設
校庭東側の焼却炉跡地に、ウサギの飼育小屋「ウサギランド」を作り始めました。この連...
体育朝会 長なわとびに挑戦
24日、5連休あけの朝、学級で健康観察をした後に体育着に着替えた子どもたちが校庭...
インフルエンザ情報
お知らせ
24日、通称「シルバーウィーク」開けの今日、本校のインフルエンザの状況についてお...
インフルエンザ流行に伴う諸行事の変更
先週より本校ではA型インフルエンザによる欠席者が増え、現在3学級で学級閉鎖の措置...
奥沢神社子ども御輿
12日・13日は、八幡小学校発祥の地、奥沢神社の祭礼があります。その一部として、...
6年着衣水泳
11日、今シーズンのプールの締めくくりはやはり6年生。着衣水泳をしました。昨年か...
5年学年水泳記録会
水泳シーズンの最終日となった11日、5・6年生がプール納めをしました。1・2時間...
5年あいさつ運動
今週は校内あいさつ運動週間で、毎日朝に学年が交代で校門に立って、登校してくる児童...
ウサギの「ブラッキー」埋葬
ウサギのブラッキーの亡骸を、環境委員会の児童と一緒に丁寧に埋葬しました。みんなで...
ウサギの「ブラッキー」死亡
10日、環境委員会の児童が中心になって飼育していた黒ウサギの「ブラッキー」が亡く...
4年プール納め
10日(木)、5・6時間目、4年生がプール納めをしました。代表児童が今シーズンの...
1年生プール納め
10日、3・4時間目は、1年生がプール納めをしました。インフルエンザが心配な1年...
2年プール納め
10日、1・2時間目、2年生がプール納めをしました。空は青空、気温は高いのですが...
クロッキータイム3
5・6年生は「ランドセル」を描きました。ボリューム感と立体感を出すのに苦労しまし...
クロッキータイム2
3年生以上は、身近ものを鉛筆で描きます。3年生は「上履き」、4年生は「筆箱」です...
クロッキータイム1
10日(木)、朝の時間はひさしぶりの「クロッキータイム」でした。1・2年生は、自...
6年あいさつ運動
10日(木)のあいさつ運動は6年生が行いました。朝から校門に集まってくれた6年生...
学校だより「やはた」
図書館だより
給食
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2009年9月
RSS