学校日記

専科 その12

公開日
2020/04/28
更新日
2020/04/28

専科

  • 1051564.jpg
  • 1051565.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85647781?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85651937?tm=20250212114911

昨日の雨は上がって、今朝は気持ちの良い光が差し込んできましたね。

天気が良いと気持ちも晴れやかになりますね。みなさん、元気に過ごしていますか?

さて、昨日は洋服の選び方について新しい発見がありましたね。見なさんは今日、どんな服装で過ごしているのでしょう…。想像すると、早くみなさんに会いたくなります!
もう少し、辛抱の時ですね。

さて、先週の専科日記の中で野菜のヘタを使った「お家de図工」の紹介がありましたね。私も早速、お天気の良かった日曜日に、家の駐車場で挑戦しました。
野菜のヘタの他にも、ペットボトル、ビンのふた、スポンジや梱包材など家にあるものを持ち出して挑戦。息子は、これも!と長靴を。
いろんな色の足跡で、面白かったです。もちろん、最後は片付けまで。生活につながる学びの1つですね。

我が家には鯉のぼりがないので、次の休みはこの紙を使って鯉のぼりを作ろうと思います。
お父さんっぽい色、おかあさんっぽい色、子どもっぽい色…
洋服選びのように、○○な感じの色になっているところを切って作ってみようと思います。
大きさも大切ですね。少し前に、算数で使う用具についてお話ししましたね。我が家にあったのは3つの長さの定規でした。これを上手く使いながら、それぞれにあった大きさに切ろうと思います。

さて、みなさん。算数に使う用具はそろいましたか?学年便りで、用具のお願いをしていました。5年、6年生は、昨年まで使っていたものに加えて、算数用のハサミとスティックのりの準備をお願いしました。教室移動を素早く、そして忘れ物を減らすためです。もう名前はかいてありますか?算数教室には、落とし物で名前のないスティックのりや三角定規がたくさんありました。
ぜひ、今時間があるうちに名前を書いて準備をしておきましょう。