6年 その12
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
6年生
ちょっと難しいけど、ためになる社会科です。
(4/28担当でしたが、遅れてしまいました)
感染症は、歴史を変えてきました。
人類の歴史は、感染症との闘いの歴史でもあります。
これまでの感染症がもたらした社会の変化をまとめました。
(1)ペスト(14世紀 1348年〜50年 主に欧州)
死者:3000万以上
↓
農村部の人手不足が深刻になり、当時、奴隷だった人々の役割が見直されました。
そして、賃金制へ。この時代の「封建制度」が終わったのです。
さらに、100年続いていたイギリスとフランスの戦争が休戦しました。
(2)天然痘[てんねんとう](16世紀 1500年代前半 主に中南米)
死者:3000万人以上
↓
アステカ王国、インカ帝国の滅亡につながり、新しい文明が生まれました。
(3)コレラ(19世紀〜20世紀 1817年〜1923年 世界)
死者:350万人いじょう
↓
都市の公共施設の衛生が改善されました。
イギリスでは、下水道が整備されました。
フランスでは、換気のよい家づくりに変わりました。
(4)スペイン風邪(20世紀 1918年〜19年 世界)
死者:4000万人以上
↓
第1次世界大戦の終結を早めました。
※戦争の死者は約1000万人です。
:
:
:
そして、2020年。
今の感染症との闘いに勝ち、新しい歴史へ。
大切なのは、人の力です。
だから、自分にできる努力を!
Q おススメの本は?
A 漫画3冊をおススメします。
君たちはどう生きるか(原作:吉野源三郎)
ちはやふる(末次由紀)
火の鳥(手塚治)