☆2月27日(月)の給食
- 公開日
- 2023/02/27
- 更新日
- 2023/02/27
給食
【 メ ニ ュ ー 】
・ビビンバ ・手作りシュウマイ
・デコポン
【 産 地 】
米:山形(つや姫) 生姜:高知 豚ひき肉:北海道 人参:千葉
豚レバーミンチ:国産 大豆:北海道 たけのこ水煮:福岡・愛知
糸こんにゃく:群馬 小松菜:茨城 もやし:栃木 卵:栃木
白ごま:スーダン・パラグアイ産 豆腐:愛知・佐賀 ねぎ:茨城
玉ねぎ:北海道 干し椎茸:岩手 デコポン:熊本
【 今日 の 一言 】
今日は苦戦続きの「ビビンバ」です。残菜が残りやすいので、10月から出していませんでした。しかし、「丼物」のメニューは、給食時間が短い中学生でも野菜を取りやすいので、レパートリーを増やすことは重要と考えています。今日は大胆な変更を加えての挑戦です。
今までビビンバは、野菜を茹でて冷却した後に、サラダと同じように調味料を和えて配缶していました。具の冷たさが心地よく、夏の季節でも食べやすく、私が以前勤めていた小学校では大人気でした。しかし、砧中ではあまり生徒の心を掴めていないようだったので、今日は調味料で野菜を煮て、冷やさずに、その代わり具に味を徹底的に染み込ませるようにしました。人気メニューの豚キムチ丼、プルコギ丼などと同じような作り方です。
この変更で、以前よりもビビンバっぽく、そして砧中好みの味になった気がします。しかし、醤油が目立つ味だったので、次回はコチジャンを少し増やし、豆板醤・テンメンジャンを新たに追加して作ってみようと思います。いつか、「ビビンバが人気!」と言えるようになるまで、頑張りたいと思います!
そして、主菜は新メニューの手作りシュウマイです!具にはひき肉・豚レバーミンチ・豆腐・ねぎ・玉ねぎ・干し椎茸が入っています。味付けには塩・こしょう・醤油・酒・砂糖・生姜汁・粉からし・ごま油で、これらをすべて生地に混ぜ込み、成型してから蒸して作っています。味は濃すぎず、しかしシュウマイとしてのおいしさを感じることができる仕上がりでした。
これまでビビンバにはスープを合わせていたのですが、どちらも多く残ってしまっていたので、今日はシュウマイとの組み合わせを試してみました。残菜はまだわかっていませんが、今日の結果は今後の組み合わせの参考にしていこうと思っています。