世田谷区立烏山北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
【4年】社会科見学
4年生
2月10日 降雪の中でしたが、清掃局やバス運行事業者さんのご協力で、安全に、中央...
プラネタリウム移動教室
1月13日 教育会館で、プラネタリウムで、星の学習をしました。
【4年】水泳指導
今日は、お天気にも恵まれ本年度1回目の水泳の学習ができました。 久しぶりの泳いだ...
【4年】美術鑑賞教室に行ってきました。
世田谷美術館にて、美術鑑賞鑑賞教室を行いました。 初めてのバス移動にもドキ...
【4年】タッチ・ザ・ワールド
6月14日 各学級2時間ずつ、体育館で、 タッチ・ザ・ワールド、英語を使った活動...
【4年】理科 テストに向けて
空気と水の学習をしています。 たくさん実験をしたり、実験で分かったことをまとめた...
【4年】NIE
月1回のNIEの時間です。 まずは、新聞記事をじっくり読みます。 その後、たく...
【4年】水道キャラバン
4年生は現在、社会科の学習で、水道水について学習しています。 その一環として、...
【4年】 遠足
4年生は、都立祖師谷公園に遠足に行きました。 クラスでドッチビーや鬼ごっこ、公...
【4年】美術鑑賞教室
2月8日(火)4年生は、美術鑑賞教室の授業で、世田谷美術館へ行ってきました。 ...
【4年】青光学園の先生からお話を聞きました
4年生の3学期の総合は、知的障害を中心に「共に生きる」をテーマとして、多様性の社...
【4年生】書初め
1月13日(木)1,2校時、体育館・ランチルーム・KIZUNAルームに分かれて...
【4年】第2回おはなし泉読み聞かせ
12月16日に、おはなし泉の皆様に読み聞かせをしていただきました。 今回のメニ...
【4年】理科・氷が凍るときの様子を調べよう!
理科「水の3つのすがた」の単元で、水を凍らせるとどのようになるのかを調べました...
4年☆図工〜展覧会に向けて〜
先日の図画工作科の授業では、「空のペットボトルはいるものですか?いらないもので...
【4年生】理科☆理科室での実験
現在4年生は理科で「水の3つのすがた」という単元を学習しています。 水を熱す...
【4年】はじめての理科室!
4年生は今、理科の単元で『自然の中の水』をやっています。 今日までに観察を通し...
総合的な学習の時間見学
10月11日〜15日、各クラスでフィールドワークに出かけました。 現在、4年生は...
読み聞かせ
10月7日木曜日、そらいろのたねさんが朝の時間に読み聞かせをしてくださいました!...
【4年】読み聞かせDAY!
先週の金曜日、7月2日は、読み聞かせの時間がたくさんありました。 朝の時間では...
学校だより
きこえとことばより
PTA配布物
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年2月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
烏山北小学校 校歌「青樫の木々の若葉に」
RSS