学校日記

10/27 4年生社会科「玉川上水はどのようにして作られたか」

公開日
2017/10/28
更新日
2017/10/28

できごと

  • 722214.jpg
  • 722215.jpg
  • 722216.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85677103?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85686817?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85694550?tm=20250212114911

4年生は、江戸時代に作られた玉川上水を題材にして昔の人の生活を豊かにするための知恵や苦労について学んでいます。4年生の先生たちは、子どもたちにこの学習を深く理解させるために事前に玉川上水を見学してきました。今日の学習では、上水道はどこを通したのかということを学びました。そのために先生たちが水路にふさわしい保水力のある土を見付ける実験を行った様子の動画を見ました。やはり本物を見た先生の話には実感がこもっていて子どもたちに伝わりやすいです。