世田谷区立京西小学校
配色
文字
4/21 ひと回り 1年生
できごと
また3日間が経ち、1年生は担任の先生がひと回りして、初めの先生が教室に戻ってきま...
1年生 体育
体育館で「だるまさんがころんだ」をしています。子どもたちは、止まるのがとても上手...
4/16 どうとく 1年生
1年生は道徳の授業をしていました。初めての道徳の授業です。まずは初めに載っている...
4/16 おとなりへ
新しい委員会が動き始めています。飼育委員会のお仕事も新しい委員会の児童が行ってい...
4/15 朝の支度 1年生
1年生が朝の支度をしています。黒板に貼ってある朝の支度の順に1つずつ進めていきま...
4/15 青い花
今朝は早くに雨が降り、子どもたちの登校時間にも降るかもと心配しましたが、登校時間...
4/14 図書 1年生
1年生は初めての図書室での読み聞かせをしてもらっていました。図書室自体は、学校た...
4/14 避難訓練
今年度最初の避難訓練を行いました。火災を想定し、校庭に避難する訓練でしたが、校庭...
4/14 1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会が行われました。朝の会を終え、体育館に2年生から5年生が...
4/14 やさしさ
昨日は、ずっと雨でした。夜遅くまで降っていたらしく、校庭はまだぬかるみがあります...
4/11 始まる
いろいろ始まりました。3年生の音楽、社会科。3年生は一部教科で交換授業を行っ...
4/11 たんけんは続く
1年生の学校たんけんが続いています。昨日見て回ったところで、聞きたいことなどが出...
4/11 おとなりへ
仮組編成中の1年生、初めの3日間を終えて、今日から担任が1つおとなりのクラスに動...
4/11 練習
体育館から1年生の元気な歌声が聞こえてきました。どうやら来週の月曜日に行われる1...
4/10 ごぜんちゅうのいちねんせい
午前中の1年生です。学校たんけんに行って見たものをみんなで確認していました。手を...
4/10 給食→昼休み・そうじ
給食が始まると昼休みが始まります。昨日は水曜日だったので、そうじはありませんでし...
4/10 はじめての
1年生、初めての給食です。最初なので、4時間目は給食の準備を含めた給食指導の時間...
4/10 たんけん
学校たんけんをしている1年生です。今日から給食が始まる1年生、給食室の準備の様子...
4/9 MAX584人いけます
1校時、1年生の歌声が聞こえてきました。1年生になったら♪1年生になったら♪1年...
4/9 1年生の下校
今日も1年生は、給食がなく3時間で下校でした。通常時程だったので、昨日よりは少し...
4/9 自己紹介
今日は、自己紹介をしている学級がたくさんありました。特に低学年が多かったです。高...
4/9 定期健康診断開始
定期健康診断が始まりました。今日は、4・5・6年生が身長と体重の測定を行っていま...
4/9 給食が始まります!
2年生以上は今日から給食が始まります。給食室では、朝から準備が始まっていました。...
4/9 係・当番・委員会・実行委員・・・
今日は、朝から当番や係決めをしている学級がたくさんありました。5・6年生では、委...
4/8 初日の様子5
3校時が終わり、ひと足早く1年生が下校しました。初めてなので、3校時の途中から帰...
4/8 初日の様子4
1年生の初日の様子です。1年生は、「スタートカリキュラム」ということで、幼保から...
4/8 初日の様子3
入学式で教科書を渡した1年生以外の各学年は本日教科書を配付しました。始業式の日は...
4/8 初日の様子2
各学級では学級開きが行われています。年度の初めに当たっての思いや目標など、先生の...
4/8 初日の様子1
1年生は登校して来て、みんなで朝の支度をしていました。何せ初めてのことです。ラン...
4/7 たくさんの花と祝福
入学式後、桜と1年生。最高の組み合わせです。改めて、今日まで長くもってくれた桜に...
4/7 入学式
真新しいランドセルを背負い、満開の桜のなか新一年生が登校し入学式が行われました。...