学校日記

4/14 避難訓練

公開日
2025/04/14
更新日
2025/04/14

できごと

今年度最初の避難訓練を行いました。


火災を想定し、校庭に避難する訓練でしたが、校庭がまだぬかるんでいたため、放送による指示で廊下までの避難としました。素早く人員確認が行われ、報告が職員室に届きます。上階から真剣に取り組んでいる空気が伝わってきました。全員の安全を確認し、訓練を終了します。


今年度も、様々な想定での訓練を毎月行っていきます。今年度も毎回真剣に取り組み、大切な命を守るための訓練にできればと思います。



その後の休み時間も、校庭はぬかるんでいるため出られませんでした。昼休みはきっと大丈夫ですが、1年生の校庭デビューは明日までお預けです。残念!



最後に1点、昨年度末にもお伝えしていますが、5月の引き渡し訓練について。これまで土曜日に行ってきましたが、今年度は土曜授業日の廃止に伴い、平日5校時に行い、そのまま下校(引き渡し)します。保護者の皆様には、「決まった時間にお迎えに行く訓練」として参加いただくのではなく、普段どおりの生活の中で訓練に参加いただければと思います。大地震後、あるいは大地震を想定し、学校から「引き取りをお願いします。」という連絡が来たときに、それぞれのいらっしゃる状況の中で、どのように動くか、あるいはどのような障害が起こるかを考えていただきたいのです。まず自分の身の安全は守れるのか。行けるとしたら、どれくらいの時間で行けるか。家にいたら。近所に出かけていたら。少し遠くに出かけていたら。仕事中なら・・・。電話等の連絡手段は使用できるのか、電車は動くのか、動かないとしたらどうやって自宅まで戻る(子どもを引き取る)のか・・・そもそも「引き取ってください。」という連絡が受け取れるかどうかすらも分かりません(区内で震度5弱以上の地震が発生した場合は、連絡が来なくても「引き渡し」による下校になります。)。

【令和7年4月版】大規模地震が発生した場合の対応について

https://school.setagaya.ed.jp/kii/download/document/10927891?tm=20250401170133


子どもたちにも、その趣旨を事前に伝えていきたいと思います。近くなりましたら詳細についてお知らせをします。よろしくお願いします。