4/15 見通し 6年生
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
できごと
+5
6年生の理科と社会の学習が始まっていました。
社会科は、「政治」の学習から始まります。昔は、「歴史」の学習から始まっていましたが、今は順番が変わりました。理由はいろいろありますが、歴史の学習が長引いて後半の内容を圧迫してしまうことも多かったので、初めの時期にこの内容にしっかりと取り組めるのは良いことだと思います。政治や憲法、私たちの生活と政治の関わりについて学んでいきます。歴史好きの子どもたちはしばし待たれい!1年間の学習の進め方についても確認していました。
理科は、理科室で早速実験です。オリエンテーションとして、理科の授業の進め方や考えのまとめ方について確認する機会にするようです。問題は、
「食塩水と水道水を飲まずに判別できるか。」
です。5年生までの学習を生かして実験方法を考えていました。方法は班により様々でしたが、そこで得られた実験の「結果」をどう捉えて考察し、どのような「結論」を導き出すかを学ぶオリエンテーションです。こちらも1年間の学習の進め方の確認ですね。
どのように進めていくか、年度の初めに確認することで、子どもたちも見通しをもつことができ、安心して学習に入っていけると思います。6年生理社のスタートです!