学校日記

6年生 家庭科 くだもの授業(出前授業)

公開日
2015/12/15
更新日
2015/12/15

今日のできごと

  • 503307.jpg
  • 503308.jpg
  • 503309.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/sachi/blog_img/86124490?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/sachi/blog_img/86130356?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/sachi/blog_img/86134640?tm=20250212114911

6年生家庭科の授業の中で、今日の6時間目に「くだもの授業」として出前授業がありました。講師は「東大みかん愛好会」の2名の講師の方と日園連の方1名による授業でした。多目的室で学年全員で講義を受けました。とても楽しい講話のあと、高品質みかんを試食。最後の児童からの質疑応答では、
「みかんとみかんを食べるときに皮がはずれるけど、そのあとひっつかないのはなぜですか?」答え:みかんは繊維と繊維がひっついているだけなので、はずすともうつかない
「みかんがうまくむけないんですけどどうすればいいですか?」
  答え:松山むきといって、皮ごと半分に割り、またさらに半部に割ると食べやすいしゴミもでない。ということでした。1日2個のみかんを食べるといいそうです。みんなみかんが大好きになったかな。