桜町小クイズ4
- 公開日
- 2020/04/21
- 更新日
- 2020/04/21
校長日記
はじめに、前回(ぜんかい)「桜町小クイズ3」の答(こた)えです。
正解(せいかい)は 1の「災害(さいがい)があったときに集(あつ)まるための目印(めじるし)」です。
これは、「ソーラー避難誘導塔(ひなんゆうどうとう) AE-TOWER−会(あ)えたわ〜−」といって、3.11の震災(しんさい)をうけて、「地域防災(ちいきぼうさい)に役立(やくだ)つものを」と世田谷工業振興会(せんたがやこうぎょうしんこうかい)の方(かた)によって開発(かいはつ)されたものです。
上部(じょうぶ)【まん中(なか)の写真(しゃしん)】はソーラーパネルになっていて、太陽光発電(たいようこうはつでん)で夜間(やかん)に点灯(てんとう)します。「そこ(避難所)に行(い)けば会(あ)える」ということで「会(あ)えたわ〜」と命名(めいめい)されたそうです。また、蓄電(ちくでん)されたものは、単一(たんいち)、単三(たんさん)の蓄電電池(ちくでんでんち)にして、災害時(さいがいじ)には取(と)り外(はず)して活用(かつよう)できるそうです。
設置(せっち)されたのは、7年前(ねんまえ)の2013年です。3月26日に、本校(ほんこう)の校庭(こうてい)で「ソーラー避難誘導塔 AE-TOWER(合えたわ〜)」の引(ひ)き渡(わた)し式(しき)がありました。
桜町小クイズ4
桜町小(さくらまちしょう)の海抜(かいばつ)【海水面(かいすいめん)からの高(たか)さ】は、何(なん)メートルでしょうか。
ヒント:多摩川(たまがわ)の横(よこ)の二子玉川駅(ふたこたまがわえき)の海抜(かいばつ)は14メートルです。なんと答(こた)えが「会(あ)えたわ〜」【右(みぎ)の写真(しゃしん)】に書(か)いてあります。思(おも)い出(だ)してください!