学校日記

探鳥会

公開日
2009/02/25
更新日
2009/02/25

今日のできごと

  • 15312.jpg
  • 15314.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/sachi/blog_img/86127205?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/sachi/blog_img/86132282?tm=20250212114911

2月2日、3年生が二子玉川の兵庫島へバードウォッチングに行きました。世田谷トラストまちづくり“野鳥ボランティアグループ”の方が河原をガイドしてくださいました。水辺には、アオサギ、コサギ、カワウが見られました。河原には、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、ムクドリ、ツグミ、メジロ、ヒメアマツバメ、カワラヒワがいました。運のよいグループは、タカの仲間のチョウゲンボウやオオタカを見たそうです。残念ながらカワセミは声だけで、姿を見せてくれませんでした。飛んでいる鳥の見分け方も教えていただきました。カワウの群れが海のほうへ向かっているのを見ました。多摩川には、ススキに似たオギ(写真右は一面の「オギの海」)がたくさん生えています。オギの茎には虫が入っているので、鳥がそれをえさにしているのだそうです。これからも大切にしていきたいです。3年保護者有志の方に見守りをしていただき、安全に活動できました。ありがとうございました。