12/17 流れる水のはたらき 5年生
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
できごと
5年生の理科「流れる水のはたらき」の実験・・・終わっていました、残念。でも、実験が終わった状態がそのまま残されていました。
水がどのように流れ、どこを削り、どんな風に新たな道を作って進んだか、そして、下流で三角州をつくり、そこに流されたものが溜まっている様子がよく分かります。
映像資料でまとめをしているところでした。何が起こっていたのかを確かめ、まとめます。
流れる水が、「けずって(浸食)」「はこび(運搬)」「はこんだものを積もらせる(堆積)」という3つのはたらきが分かりました。
そういえば、5年生の劇でユウリが「流れる水のはたらき」が得意って言っていたのを思い出しました。