3/19 生活リズム 3年生
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
できごと
3年生の保健体育の学習です。
3年生では、「運動」「食事」「休養・睡眠」など、生活リズムや生活の仕方を振り返る中で、健康に、毎日を元気に過ごせるようにするためにどうするかを考えていきます。そのために、ある2人の1日の生活時間の記録を振り返りながら、問題点や良いところを挙げていました。
「運動」「食事」「休養・睡眠」がバランスよく、適切に生活の中に入ることで、良い「リズム」が生まれ、そのリズムが更に良い生活習慣を生み出していくという良いループができると素晴らしいですが、その逆もあります。その中のどこかがうまく回らないことで、悪い方向へのループに向かっていくこともあるのです。教科書でも、最後は、
「運動」「食事」「休養・睡眠」を規則正しく繰り返し、1日の生活リズムを作ることが必要、それを毎日続けていくことが大切
とありました。3年生くらいから睡眠時間が短くなっているという傾向もあります。睡眠は成長ホルモンの分泌とも関わりが深く、小学生には一定時間の睡眠が必要です。もし足りていなかったら、見直しをするきっかけにしてほしいと思います。
もう少ししたら春休みに入りますが、そんなに長い休みではありませんので、できるだけ生活のリズムは保っていきたいですね。