2/24 今日の給食
- 公開日
- 2014/02/24
- 更新日
- 2014/02/24
給食
【こんだて】
とりそぼろと高菜のまぜごはん 牛乳 かきたま汁 カリカリ油揚げのおひたし
「高菜」は平安時代から食べられていた野菜で、ピリッと辛く、現在では漬けものとしてよく食べられています。主に西日本で栽培され、風邪を予防する「ビタミンC」が多く含まれています。「高菜」という食べ物を知るきっかけになればと思います。
【食材の産地】
こめ…新潟
とりにく…徳島
たまご…群馬
たかな…福岡
しょうが…高知
にんじん…千葉
たまねぎ…北海道
キャベツ…愛知
しめじ…長野
ねぎ…千葉
こまつな…埼玉
もやし…群馬
きゅうり…群馬
先週の金曜日(2/21)の給食の画像です。郷土料理給食であり、福岡県の「がめ煮」を出しました。調理員さんが給食室の大きな釜で、味がよくしみ込むようにじっくり丁寧に煮てくださいました。