桜町小クイズ5
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
校長日記
はじめに「桜町小クイズ4」の答(こた)えです。
正解(せいかい)は、海抜(かいばつ)47メートルです。
【左(ひだり)の写真(しゃしん)】
多摩川(たまがわ)【二子玉川駅(ふたこたまがわえき)】から30メートル以上(いじょう)も高(たか)いところに、桜町小(さくらまちしょう)はあります。47メートルは建物(たてもの)にするとだいたい15階(かい)くらいの高(たか)さです。
調(しら)べて正解(せいかい)に近(ちか)づけた人(ひと)はさすがです。わからないときは、どうすればいいか考(かんが)えたり、調(しら)べたりするのは大切(たいせつ)です。
桜町小クイズ5
今回(こんかい)は、小林(こばやし)副校長先生(ふくこちょうせんせい)からです。
問題(もんだい)
桜町小(さくらまちしょう)の校章(こうしょう)は、桜(さくら)の花(はな)をモチーフにしています。【まん中(なか)の写真(しゃしん)】しかし、少(すこ)しおかしいところがあります。桜(さくら)の花(はな)びらは、5枚(まい)がよくあるものですが、桜町小(さくらまちしょう)の校章(こうしょう)の花(はな)びらは、5枚(まい)ではなく3枚(まい)です。さて、どんな意味(いみ)がこめられているのでしょうか。
ヒント:桜町小(さくらまちしょう)ができたときのことに関係(かんけい)しています。
大(だい)ヒント:このホームページのどこかに校章(こうしょう)のことが書(か)かれています。探(さが)してみましょう!