おはようございます(4・24)
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
校長日記
おはようございます。
今朝(けさ)も快晴(かいせい)で、気持(きも)ちのよい朝(あさ)です。天気(てんき)がよいと心(こころ)も晴(は)れ晴(ば)れとします。
さて、今日(きょう)4月24日は、何(なん)の日(ひ)でしょうか。4月24日は「植物学(しょくぶつがく)の日(ひ)」です。約(やく)2500種類(しゅるい)の植物(しょくぶつ)を発見(はっけん)・命名(めいめい)し、「植物学(そくぶつがく)の父(ちち)」と呼(よ)ばれた植物学者(しょくぶつがくしゃ)の牧野富太郎(まきのとみたろう)さんの誕生日(たんじょうび)にちなみ制定(せいてい)されました。
学校(がっこう)にもたくさんの種類(しゅるい)の植物(しょくぶつ)があり、確認(かくにん)できるだけでも100種類(しゅるい)を超(こ)えています。まん中(なか)の写真(しゃしん)は、南門(みなみもん)のところですが、「レッドロビン」「やまぼうし」「ねずみもち」など、おもしい名前(なまえ)の植物(しょくぶつ)があります。「さくらまち花(はな)の小径(こみち)」【写真左(しゃしんひだり)】もいろとりどりの花が咲きとてもきれいです。
みなさんも学校(がっこう)がはじまったら、どんな植物(しょくぶつ)があるか探(さが)してみてください。