学校日記

11/25 景色 5年生

公開日
2024/11/25
更新日
2024/11/25

できごと

  • 1852103.jpg
  • 1852104.jpg
  • 1852105.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437526?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438115?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438660?tm=20250212114911

4年生の理科室の話に続けて、5年生も理科室での学習の様子です。

高学年は、実験がないときにも理科室で理科の授業を行うことも多いです。この日も実験の結果についてまとめ、次の実験について理科室で計画を立てているところでした。実験に向けて考えていくときにも道具を提示することも多かったり、机がグループでの話し合いに適しているとといったところが理由かもしれません

さて、いつか景色の良い「図書室」の話を載せたことがありますが、実はその1つ上の階にあるの(真上ではありませんが半分くらいはかかっていると思います。)が理科室です。ということで、京西小学校の中で一番景色がいいのは、おそらくこの理科室だと思います。晴れていれば富士山を望めますし、普通の教室よりも大きいので、東側の景色をパノラマで楽しめます。いつも富士山を写しにくる5年生の廊下の端のガラスの扉と同じ方角の面です。ずっと外を見ていたくなりますが・・・授業中に外を眺めている子はいませんでした。もちろん授業中だからですが、京西小学校の高学年の子は、この景色が当たり前になっているのかもしれません。私は、理科室に行くとどうしてもしばらく外を見てしまいます。目にも良さそうなので、ぜひ休み時間には、しばし遠くの富士を眺めてもらいたいと思います。

ちなみに理科室は、使用していないときには施錠されていて入ることができませんので、お気を付けください。