学校日記

12/19 書き初め 1年生

公開日
2024/12/19
更新日
2024/12/19

できごと

  • 1865594.jpg
  • 1865595.jpg
  • 1865596.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437657?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438235?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438776?tm=20250212114911

1年生も書き初めの練習をしていました。1・2年生の書き初めは、硬筆で書きます。柔らかめの鉛筆を使って濃く、しっかりと書いていきます。

たいていは、新年の光景などを書いたさわやかな文章になっています。そして、全文書くと結構時間がかかります。集中を切らさずに、手本をよく見ながら書かなくてはなりません。本番に向けて、繰り返し練習をしていってほしいと思います。


「柔らかめの鉛筆」と書きましたが、鉛筆は芯の硬度で分けられています。よく「濃さ」と間違われますが、柔らかいことで力が入りやすく、黒鉛の割合が多い柔らかい芯の方が、結果的に濃い字が書けるということなのです。小学生も力の弱い低学年では芯の柔らかいものをよく使います。書き初めであれば、濃く書くために更に柔らかいものを使うのです。

(参考)
6B より軟らかい
5B  ↑
4B  ↑
3B  ↑
2B  ↑
B  やわらかい
HB 中間に位置する硬度と濃さを併せ持ったバランスの良さがある
F  HとHBの中間の硬さを表す記号
H  硬い
2H  ↓
3H  ↓
4H  ↓
5H  ↓
6H より硬い
(JIS規格では6Bから9Hまで17種類)