4/10 ルール
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
できごと
+7
各学年でそれぞれの教科の学習が始まっています。昨日や今日の授業の様子を見ていると、初めの導入の単元を行いながら、授業や各教科の進め方やルール、ノートの書き方の決まりなどを確認しながら進めていました。
初めに、めあてを書いて、問題を書き、ここは1行空けて・・・
黒板やディスプレイで確認しながら丁寧に進めていきます。ここでしっかり押さえておくと1年間しっかり行っていくことができます。
2年生の教室では、ある子の机の上の整った状態に気が付いた先生がすかさず写真に撮り、本人に了解を取ってディスプレイに映し出しました。
「こんな風に机の上をきれいに整えておくと勉強がしやすいですね。」
みんなも真似して机の上を整えます。これもやはりこの時期にしっかりと押さえておきたいところです。
授業では、隣の人とペアで、近くの4人グループで、など意見を共有する場面がたくさんあります。3年生では算数の学習で、それぞれの考え方をペアで共有する場面がありました。ペアを確認し、こんな風に伝えられるといいですね、こんな風に反応できるといいですね、といくつかのポイントを確認していました。
こういった一つ一つのことを、この年度初めに丁寧に確認しておくことがこの後の1年間をスムーズに進めていくのにとても大切になってきます。どの学年、どの学級でも丁寧に学年開き、学級開きが行われているところです。それがどこでも確実に行えていることが、今の京西小学校のすごいところです。
令和7年度、順調な滑り出しです。