4/14 理解授業 すまいるルーム
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
できごと
+4
京西小学校では、3年生と5年生を対象に、特別支援教室すまいるルームの理解授業を行っています。
授業では、実際にすまいるルームで行っている活動やクイズを体験してもらいながら、理解を深めていきます。子どもたちの振り返りでは、
「すまいるルームの活動をやってみて楽しかった。」
「すまいるルームについて詳しく分かってよかった。」
等の声が聞かれました。2学期には、1年生のすまいるルーム体験学習も行う予定です。
すまいるルームの指導は、本日から始まります。
4枚目のピースをしているような写真ですが、意見を言うときのハンドサインです。「同じ意見」「付け加えで」などいくつかのハンドサインがあり、意見の交流が活発に進むように、また自分の意見をしっかりと整理して発表し、全体にも共有できるようにするためなどに使います。学年が上がってすぐの時期でしたが、全体でも通じていたので、昨年度の学年統一の取組が生きているんだなあと思い、感心して思わず写真を撮りました。