桜町小クイズ6
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
校長日記
はじめに、小林(こばやし)副校長先生(ふくこちょうせんせい)からの「桜町小クイズ5」の答(こた)えです。
正解(せいかい)
校章(こうしょう)の花(はな)びらが3枚(まい)なのは、3つの学校(がっこう)を忘(わす)れないことと3つの願(ねが)いがこめられているからです。
3校(こう)は、今(いま)から68年前(ねんまえ)、玉川小(たまがわしょう)420名(めい)、深沢小(ふかわさしょう)308名(めい)、京西小(きょうさいしょう)330名(めい)の子供(こども)たちが集(あつ)まって桜町小(さくらまちしょう)が開校(かいこう)しました。母体(ぼたい)となった3つの学校(がっこう)を忘(わす)れないようにとのことからです。
3つの願(ねが)いは、やさしい心(こころ)、正(ただ)しい知恵(ちえ)、たくましい体(からだ)のもち主(ぬし)になろうということです。このときの願(ねが)いは桜町小(さくらまちしょう)の「考(かんが)え深(ぶか)い子(こ)ども」「やさしい子(こ)ども」「たくましい子(こ)ども」の3つの教育目標(きょういくもくひょう)につながっています。
校章(こしょう)のデザインから意味(いみ)をひも解(と)いていくと桜町小(さくらまちしょう)の歴史(れきし)を感(かん)じられると思(おも)います。このようにものごとに目(め)を向(む)けていくことができるとよいですね。
桜町小クイズ6
1年生(ねんせい)の教室(きょうしつ)の前(まえ)にあるもの【写真右(しゃしんみぎ)】は何(なん)でしょうか。つぎの3つから選(えら)んでください。
1 三角定規(さんかくじょうぎ)の記念碑(きねんひ)
2 時計(とけい)
3 なぞの古代遺跡(こだいいせき)
今回(こんかい)は、ヒントはありません。