世田谷区立京西小学校
配色
文字
3/21 卒業式予行
できごと
本日、1年生から4年生までは4時間授業の後、最後の給食を食べて下校し、午後は5・...
3/21 ALL ABOUT 6年生
6年生の外国語の学習でもまとめとして、5年生の記事でも紹介した「ALL ABOU...
3/21 今日の給食
給食室より
今日の給食赤飯牛乳とりのから揚げえだまめサラダフルーツヨーグルト産地情報しょうが...
3/21 ME 5年生
5年生の外国語の授業です。「ALL ABOUT ME」という別冊の冊子のページを...
3/21 水泳の準備完了!?
夏の終わりに亀裂が入り使用できなくなったプールの「ろ過機」、先日新しいものが入り...
3/21 最後?
走っています。登っています。投げています。回っています。隠れています。中休み、思...
3/21 しぶんぎ 4年生
こちらは少し前の4年生「ドリームマップ」の発表の様子です。各学級での発表を行って...
3/21 シン・エーデルワイス 3年生
3年生の音楽、「エーデルワイス」の演奏をしていました。これまで、リコーダーの二重...
3/21 お楽しみ 2年生
年度末ということで、今日は、各学年残っているいくつかの記事をまとめてお伝えします...
3/21 復習 1年生
3/21 開花に向かって
桜の開花にまた一歩進みました。芽はぷっくりと膨れ、緑色が見えてきました。先日は一...
3/19 止みました
途中から雨に変わっていた雪、お昼過ぎにはその雨も止み、下校時は太陽も出ていました...
3/19 メビウス 6年生
メビウスの輪を御存じでしょうか。ドイツの数学者アウグスト=メビウスが考案した...
3/19 お祝い 1年生
入学式の日のお祝いのアトラクションの練習を続けている1年生です。腕そろっています...
3/19 へんしん! 2年生
2年生の図工「かぶってへんしん!」のお面や帽子が完成したようです。完成したものを...
3/19 今日の給食
今日の給食麦ごはん牛乳ツナジャンボぎょうざ春雨の肉野菜炒めたまごと白菜のスープ ...
3/19 理科・社会 4年生
4年生の理科や社会の学習もまとめに入っています。理科では、やってみたい実験を選ん...
3/19 生活リズム 3年生
3年生の保健体育の学習です。3年生では、「運動」「食事」「休養・睡眠」など、生活...
3/19 鶏か卵か 5年生
5年生が社会科のまとめで行っている「環境問題」の学習です。森林のはたらきと暮らし...
3/19 雪に
朝早くに降り出した雨は、みぞれ、あられのような降りから、7時台後半にはしっかり大...
3/18 デトックス 6年生
珍しく3階の算数ルームに6年生の姿が。昨日は、6年生のタブレット端末の返却日でし...
3/18 がんの英雄!朗読に
国語の物語文「大造じいさんとがん」の学習をしている5年生です。この日のめあては「...
3/18 興味を引く 4年生
4年生が図書の時間に、司書さんに読み聞かせをしていただいていました。じっくりと聞...
6年生と羽田空港6終
「旅立ちは昔も今も日本橋」日本橋を渡って、最後はデッキに出ます。館内が暖かかった...
6年生と羽田空港5
昼食後、空港見学ツアーです。旅行代理店の方の案内で空港内(第3ターミナル)をくま...
6年生と羽田空港4
「あちらには今日、大谷翔平さんがいます!」ガイドさんの言葉にざわつく車内!登場し...
3/18 今日の給食
今日の給食衣笠丼牛乳みそ汁抹茶豆乳ゼリー産地情報にんじん 徳島たまねぎ ...
3/18 発表会 2年生
少し前に2年生が1年間の日本語の学習を振り返り、発表会の準備をしていました。教科...
6年生と羽田空港3
二重ゲートの厳重な警備エリアでチェックを受け、いざ空港滑走路内へ入っていきます。...
6年生と羽田空港2
羽田空港までのバスでは、東京タワーや六本木ヒルズで大盛り上がり・・・東京に住んで...
3/18 チェンジ 1年生
1年生の算数で図形の形を変える学習をしていました。「これがこうなるのにどこをどう...
6年生と羽田空港1
出発です。6年生が東京都教育委員会「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」で、羽田空...
3/18 Furry 3年生
3年生の外国語活動です。動物が12並んでいます。12・・・干支?干支の動物ですね...
3/18 サクラ
桜の芽がだいぶほころびかけてきています。木によっても違いますが、芽の上の方に緑色...
3/17 みどみど 1年生
みどみどみそそ ふぁれれ みどど 有名な旋律、何となく頭の中で再生できますか。教...
3/17 「たま」には 3年生
結果から申し上げると、間に合わなかったんです・・・水「玉」を書いている場面に。と...
3/17 ひみつの 5年生
続報をお伝えしていたつもりで、今見返してみるとお伝えしていませんでした。5年生の...
3/17 今日の給食
今日の給食黒砂糖パン牛乳サーモンのクリーミーシチューキャベツとコーンのサラダくだ...
3月17日(月)放送朝会
今朝は放送朝会がありました。校長先生からは、年度末に向けてのお話がありました。次...
3/17 復習 2年生
2年生の算数も復習です。2年生は、2学期に「かけ算九九」という大きな山に登りまし...
3/17 脳スポ 4年生
4年生は、「学年」でイベントを計画して準備を進めてきました。そしてついに実施、先...
3/17 ラスト 6年生
6年生の社会科です。2月に「歴史」の学習を終えてから、ここまで、世界の国々や国際...
3/17 まぶしい太陽
昨日は1日中雨が続きましたが、今日は朝からいい天気です。水たまりができていて、児...
3/14 ようく考える 3年生
3年生の算数です。学年の復習かな、と思って見てみると、「考える力をのばそう。」と...
3/14 すがたを変える 4年生
4年生の理科「すがたを変える水」の学習で実験を行っています。御存知のとおり、「水...
3/14 半袖
いやあ暑いです。少し動くと汗をかきます。今日は、半袖Tシャツの子もちらほら・・・...
3/14 しば 5年生
5年生の裁縫の作品づくりです。動物をモチーフにしたタオルハンガーを作っています。...
3/14 目線を変えて 2年生
3年生による2年生への「3年生の学習や生活」の発表会、2年生が4学級あるため、3...
3/14 今日の給食
今日の給食シーフードピラフ牛乳ポテトクリーム焼きキャベツのスープ産地情報にんにく...
3/14 練習開始 6年生
今週から6年生の卒業式練習が始まっています。座り方、立ち方、礼の仕方、入退場の動...
学校だより3月号 PDF
学校だより2月号 PDF
学校だより1月号 PDF