学校日記

ようがまち歩き

公開日
2013/07/31
更新日
2013/09/19

できごと

  • 276771.jpg
  • 276772.jpg
  • 276773.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85680959?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85690010?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85696461?tm=20250212114911

 今日の京西アカデミーはまず「ようがまち歩き」です。用賀・馬事公苑コースてくたくぶっくのコースを歩きます。まずは多目的室で「てくたくぶっく」に載っている史跡のビデオを見ます。簡単に事前学習をしたら、次は実際に見学です。
 最初に行ったのは庚申塔です。京西小学校のすく近くにあります。この史跡は270年前に作られたそうです。庚申の日は60日に一度めぐってきます。その日は体の中から3匹の虫が体から出て神様に悪口を言いつけに行きます。それをさせないため昔の人は一晩中起きていて祈ったり話し合ったりしていたということです。270年も前から町を見守っている庚申塔を大事にしなければと思いました。(校長 箭内)