学校日記

二年次研究授業

公開日
2013/10/25
更新日
2013/10/25

できごと

  • 295196.jpg
  • 295197.jpg
  • 295198.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85681445?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85690428?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85696714?tm=20250212114911

 24日は2年次研修研究授業でした。東京都は初任者研修、2年次研修、3年次研修という制度を作り、若手教員の育成を進めています。4年1組の安生先生は2年次研修で学んでいます。講師の先生が参観・指導にきました。授業は理科「自然の中の水」の単元です。今日は「冷えた入れ物やガラスにつく水てきはどこから来たのだろう」という課題で班ごとに実験を通して調べていました。子どもたちが意欲的に取り組んでいる姿はとてもよかったです。授業の後は講師の先生から指導を受けました。プロの先生になるために必死になって学んでいってもらいたいと心から思っています。それはいかに身銭を切って学んでいくかだと私は思っています。お金をだして本を買う、お金を出して教えを請う。(校長 箭内)